印刷・製本のオプション加工
-
2021/01/15
箔押し加工|表紙に箔押しした冊子の印刷価格は?
箔押しとは? 箔押しとは、通常のモノクロ印刷やフルカラー印刷に加えて、一部分に金属箔を貼る加工です。 辞書や全集など、重厚な冊子のタイトル文字によく使われています。卒業アルバム、卒園アルバムのタイトルにも箔押しが使われま […]
-
2021/01/06
ブックカバー、帯を付けた文庫本の印刷価格は?安くきれいにするポイントも紹介
カバー、帯を本に付けるメリット 装丁の魅力的な効果 書店にはカバー、帯をかけた文庫本や新書が並んでいます。 カバーと帯は書籍の装飾性やデザイン性が高まり、本格的な装丁に仕上がります。自費出版や企業出版、同人誌の小説、詩集 […]
-
2019/06/26
本、無線綴じ冊子の「見返し加工」とは?使い方や価格~オプション加工について知ろう(5)~
イシダ印刷の冊子製本は、装丁や表面加工など5種類のオプション加工をお選びいただけます。 それぞれの加工ごとに解説するシリーズは今回が最後。 「見返し加工」の使い方や、見返し付きの冊子印刷の価格例をご紹介します。 &nbs […]
-
2017/12/12
記念の一冊におすすめのオプション
冊子の基本的な要素は、本文と表紙です。サイズとページ数が決まったら、「簡単見積もり」から本文と表紙の用紙と印刷方法を選び、綴じ方を選択すれば完了です。一番シンプルで安価なセットでも、プロの技術と機械によって高解像度で印刷 […]
-
2016/07/01
「穴あけ加工」の冊子印刷価格や穴の位置について~オプション加工について知ろう(4)~
3分でわかる!かんたん無料自動お見積もり&ご注文をお客様にもっと便利にご利用いただきたく、オプション加工を解説するシリーズの4回目。 今回は「穴あけ加工」についてお話したいと思います。 第1回 本の扉(とび […]
-
2016/06/29
表紙のPP加工とは?クリアとマットの違いや印刷価格~オプション加工について知ろう(3)〜
印刷製本のオプション加工解説シリーズ、3回目の今回は「表紙の片面PP加工」についてです。 第1回 本の扉(とびら)って何?役割や使い方のコツ~オプション加工について知ろう(1)~ 第2回 地図や年表を見やすくする「片袖折 […]
-
2016/06/17
地図や年表を見やすく「片袖折り」の使い方、印刷価格~オプション加工について知ろう(2)~
お見積・ご注文フォームの中で指定できる、冊子印刷のオプション加工について解説するシリーズ2回目です。 「扉」の次は、「片袖折り(Z折り)」です。 第1回 本の扉(とびら)って何?役割や使い方のコツ~オプショ […]
-
2016/06/14
本の扉(とびら)って何?役割や使い方のコツ、価格~オプション加工について知ろう(1)~
イシダ印刷では、ご注文の際にお選びいただく項目の一つに「オプション加工」があります。 こちらに記載されている項目は、あまり馴染みがない方が多いかもしれません。 「オプション加工ってイマイチよくわからないし、費用もかさみそ […]