オンデマンド印刷の仕組みをカンタン解説
オンデマンド印刷とは最近個人向けの印刷で急速に増えている最新式の印刷方法です。
オフセット印刷などの、従来の印刷とは違って「少部数」「短納期」が実現出来、予算が少なくても気軽に頼めるのが最大の長所です。
「オフセット印刷」や「活版印刷」「ガリ版印刷」などは印刷技術の特徴を表した言葉ですが、「オンデマンド印刷」は「on demand」、つまり「要求に応じてすぐに」という意味です。とにかく早く手軽に印刷できるというニュアンスは伝わりますが、どういう印刷なのかイメージしずらいですね。
高級レーザーコピー
オンデマンド印刷がどういう機械なのかイメージするには、コンビニやオフィスにあるレーザーコピー機を想像するのが早いです。
印刷会社の印刷機はもっと大型で画質も高いですが、原理は同じです。
オンデマンド印刷機はCMYKの4色のトナーが搭載されていて、デジタルの入稿データを機械に送信すると、4色のデータに分解されて一気に紙に吹き付けられて、熱で圧着されます。
オフセット印刷はまず4色分の「版」を作って、それを紙に順番に刷っていきます。フルカラーは同じ紙の上に最低でも4回印刷することになるので、手間がかかります。オンデマンド印刷の場合は、「版」を制作する必要がなく、的確な印刷データを作れば機械が綺麗にフルカラーで印刷してくれるので、手間が大幅に減るのです。
オンデマンド印刷のコスト
オンデマンド印刷は低コストで冊子が作れるのが最大の魅力ですが、紙代、トナー代、その他機械の稼働にかかる費用など、ランニングコストは何百部刷ってもほぼ一定です。
それに対して、オフセット印刷は「版」作りにコストがかかるけれど、一度「版」を作れば何千部でも擦れるし、インク代はさほど高くありません。大量部数だとオフセット印刷の方が安くなります。
どの部数からオフセットがお得なのかは、印刷所の価格設定によって違います。イシダ印刷は見積もりページで簡単に両方の価格を確認できるので、仕様や部数に応じて、随時安い方を選びましょう。
その他、オンデマンド印刷の注意点や使い方についてはこちらもご覧ください。
「こんな本にはどんな用紙がいい?」「予算に合った仕様にしたい」など冊子作りのご相談は
電話連絡先:06-6167-7365 / 法人専用窓口:0120-264-233
(平日10:00~18:00)
またはお問合わせフォームからお気軽にお問合わせください。
印刷製本の専門スタッフがお答えしております。
冊子ジャンルから選ぶ
冊子印刷・製本のおすすめ仕様例
利用シーン、目的に合った冊子印刷の仕様を、価格例と合わせてご提案しています。
お見積り&ご注文でサイズや部数、製本方法などを変更してすぐに印刷価格がチェックできます。
製本方法から選ぶ
製本方法のメリットを活かした仕様、冊子のページ数や部数に合った仕様を格安でご提案しています。
対応サイズや用紙、印刷仕様、オプション加工、納期、価格例をご案内します。