らく楽自費出版工房は、提携する出版社と、それぞれの秀でている部分を最大限活用し、役割分担することで、低価格と高品質を実現しています。
らく楽自費出版工房が書籍の印刷を責任をもって担当し、本文のレイアウトや表紙のデザイン、流通や在庫の管理を出版社が責任をもって担当をすることで、お客様の想いを丁寧な技術でしっかりと世の中に送り出すことを目的としております。
ここでは出版に向けてどのような工程があり、どうやって進んでいくのかについて説明をしていきます。


1 概算金額の確認・資料請求
①まずはご希望の仕様で「概算見積」をご確認ください。
(お好きな仕様で、いろんなパターンも試してみてください。見積書を保存したい場合は、お名前とメールアドレスをご入力いただけましたら、宛名入りで保存できます。)
②おおよその金額が確認できましたら、資料をご請求ください。2・3営業日中に発送させていただきます。(用紙見本帳も同封いたします。)

資料の請求がなくても、ご依頼は可能です。

2 ご依頼とデータのご入稿
「概算見積」にて金額にご納得いただいて、資料やウェブサイトを通じて、疑問点などが不安な点が解消されましたら、「ご依頼」のボタンからご依頼ください。その際にテキストデータ・使いたい画像やイラストなどの素材がそろっていましたら、ご依頼と同時にお送りください。(そろっていなければ後日で結構です)


3 ご依頼とデータのご入稿
データをご確認させていただいた後、著者様にWEB上でのアンケートのご依頼させていただくことがあります。
アンケートでは著者様がどんな目的で、今まで出版の経験があるかなどの簡単なアンケートです。(アンケートのお答えは任意ですので、解答なしでも構いません。これよってその後の進行が変わるようなことはありません。ご安心ください。)

4 詳細な金額のご提示とご契約
出版することに支障がないことを双方で確認できましたら、詳細なお見積りとご契約書の準備をさせていただきます。
ご契約が完了しましたら、ついに出版物の製作が始まります。 (この時点でデータなどの材料がそろっていない場合、そろってから製作開始となります)


5 原稿に関しての打ち合せ
まずはお客様の原稿について出版社の担当と打ち合わせください。主に、フォントのサイズ感や、扉ページの装飾・ノンブルや柱の装飾などがメインになります。
全国のお客様にご対応をさせていただく為にweb会議システムを利用したお打合せを行なっています。(なかなかお時間が取れない場合は、メールなどもご活用ください)

6 原稿の組版・レイアウト
完成した原稿を打ち合わせの内容や、本の内容を元にして、実際の本のレイアウトに落とし込んでいきます。まずは本文のレイアウトです。
担当から2,3案のレイアウト案をご提案させていただき、お客様と相談の上レイアウトの決定をいたします。
使いたい写真やイラストがございましたらご支給ください。


7 原稿の著者校正
出来上がった本文のレイアウトを著者様にご確認いただく工程です。
紙に印刷したレイアウトを郵送でお送りいたしますのでペンの色を変えるなどして、確認ができるように、修正をしたい箇所に修正のご指示をお願いいたします。
確認が完了しましたら、らく楽自費出版工房まで返送してください。(データでお送りいただいても構いません)
※別途料金がかかります。


8 装丁のレイアウト
本文の校正が完了し、レイアウトが完成しましたら、次は装丁のレイアウトです。装丁とは表紙やカバーのことです。
お客様の表紙に対するイメージを担当がヒアリングをさせていただきデザインを進めます。2,3案のオリジナルデザインをご提案させていただき、微調整をしながら表紙の完成を進めます。
使いたい写真やイラストがございましたら、ご支給ください。
(販売しない場合は、取得しません)


9 装丁の著者校正
出来上がった装丁のレイアウトを著者様にご確認いただく工程です。
紙に印刷したレイアウトを郵送でお送りいたしますのでペンの色を変えるなどして、確認ができるように、修正をしたい箇所に修正のご指示をお願いいたします。
確認が完了しましたら、らく楽自費出版工房まで返送してください。(データでお送りいただいても構いません)
※別途料金がかかります。


10 サンプルの送付
本の完成はまもなくのところまで来ました。
印刷用のデータが完成しましたら、製本の出来上がり具合や用紙との兼ね合いをご確認いただくため、サンプルを1冊お送りします。
この段階では用紙の変更は可能です。サンプルでは表紙・カバーのPPは付きません。
※製作途中で、仕様の変更などで金額の変更があった場合は、この段階で調整いたします。


11 本の印刷製本
サンプルをご確認が完了し、ご入金の確認がとれましたら、その後責任をもって印刷製本をさせていただきます。
完成まで2週間程度です。
(土・日・祝を除いて10日で出荷予定です)

12 本の流通・納品
ついに最終段階になります。出来上がった本を納品する段階です。
完成した本を、Amazonで販売する分は、Amazonに搬入、各書店・その他ネット書店で販売する分は、取次業者の倉庫に搬入し、お客様自身で配布・利用する分は、お客様の指定箇所へお届けします。

ここまでの流れで、スムーズに進行すればおおよそ2ヵ月半~3ヵ月かかります。
スケジュールに余裕を持ってご依頼ください。

13 売上分配金のお支払い(流通を通して販売した本のみ)
Amazonや、各書店・ネット書店で販売された分は、
半年に1回5000円を超えた分の売上分配金をお支払いします。
5000円に達しなかった分は繰越とし、次の半年後の精算時に5000円を超えた分をお支払いします。
契約満了時に5000円に満たない売上分配金は、満了時に全額お支払いします。
これで、らく楽自費出版工房で本を発行された場合の工程となります。工程が前後することはありませんが、同時に進行することはあります。
一冊の本に対してのお付き合いの期間は、
契約内容にもよりますが、おおよそ2年です。
長いお付き合いになります。重版なることがあればもっと長くなるでしょう。
ですので、トラブルなどにならないように、真摯に一冊の本と向き合うことをお約束いたします。
この一連の流れの中で、疑問点や不安点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
ZOOMでの面談も承っております。ぜひご利用ください。
お支払い方法などでご希望がございましたら、お問い合わせからご相談ください。