株式会社イシダ印刷 イシダ印刷は冊子印刷・製本の最安値に挑戦中です! 用途にあった仕様で無駄なコストをかけず冊子印刷・製本いたします。

  • 会員登録はこちら
  • ログイン
  • カートを見る

冊子印刷・製本の送料は全国無料です 冊子印刷・製本の注文は1冊から注文できます 冊子印刷・製本の外注も歓迎しております

フリーダイヤル:0120-264-233
営業時間: 10:00~18:00 / 休業日:土・日・祝日

クレジットカード PAID(後払い) 銀行振込 代引き コンビニ払い

今すぐ
使える
1,000pt
プレゼント!

Illustratorで特色を使った印刷用データ作成と注意点 CMYKとの違いと設定解除方法

本年度の卒業アルバムのご依頼について、予定する冊数を超えましたので停止しています。
卒業アルバム以外の無線綴じなどは引き続き承っております。

印刷用データを作成する際、Illustratorでは「CMYKカラー」と「特色(スポットカラー)」の2種類の色指定ができます。特色は一般的な印刷とは異なる処理になるため、意図せず設定してしまうと、思わぬ仕上がりや追加料金につながることがあります。ここでは、特色とは何か、CMYKとの違い、そしてIllustratorでの設定解除方法を詳しく解説します。

特色とは?

特色とは、CMYK(シアン・マゼンタ・イエロー・ブラック)の掛け合わせではなく、特定の色をあらかじめ調合したインクを使って印刷する方法です。たとえば、DICやPANTONEなどの色番号で指定される特定の色は、特色インクとして印刷されます。
 CMYKでは表現しづらい鮮やかな色や金・銀などのメタリックカラー、会社ロゴのブランドカラーを正確に再現する際に使用されます。

CMYKとの違い

  • 印刷方法の違い
     CMYKは4色のインクを掛け合わせて色を表現しますが、特色は専用のインクを1色として刷ります。
  • 色の再現性
     CMYKでは再現が難しい色も、特色なら正確に再現可能です。
  • コストや工程
     特色を使用すると、通常の4色印刷に加えて専用インクを作る必要があり、印刷費や納期に影響することがあります。

イシダ印刷で特色を使いたい場合、通常のオプションには含まれていないのでお問い合わせください。意図せず特色を使ってしまった場合は、CMYKに変換して入稿することをおすすめします。

Illustratorで特色を解除する方法

意図せず特色が設定されている場合は、次の手順でCMYKに変換できます。

  1. スウォッチパネルを開く
     [ウィンドウ] → [スウォッチ] を表示します。
    スウォッチパネルを開く
  2. 特色の確認
    スウォッチに「白い三角+黒い丸」のアイコンが付いている色が特色です。
    特色の確認
  3. CMYKに変換
    ・特色スウォッチをダブルクリックします。
    ・「スウォッチオプション」が開くので、「カラータイプ」を「プロセスカラー」に変更します。
    ・カラーモードが「CMYK」になっているか確認し、必要に応じて数値を調整します。
    CMYKに変換
  4. 使用オブジェクトは自動的に更新
    スウォッチを変更すると、その色を使用しているオブジェクトも自動的にCMYKに置き換わります。

まとめ

特色は色の再現性に優れた印刷方法ですが、意図しない使用はトラブルの原因になります。Illustratorのデータを入稿する前に、スウォッチやアピアランスを確認し、必要に応じてCMYKへ変換しておきましょう。

Illustratorでカラーモードを変更する方法|RGBからCMYKへの変換時の注意点

Illustratorで印刷ズレを防ぐ!デザイン時に知っておきたい対策ポイント

 


「こんな本にはどんな用紙がいい?」「予算に合った仕様にしたい」など冊子作りのご相談は

電話連絡先:06-6753-9955 / 法人専用窓口:0120-264-233
(平日10:00~18:00)

またはお問合わせフォームからお気軽にお問合わせください。

印刷製本の専門スタッフがお答えしております。

 

かんたん無料自動お見積もり&ご注文ページ

冊子印刷のお見積もり&ご注文ページ

無料・自動で価格をリアルタイム表示
お見積書のPDFダウンロード、印刷もOK!

  • お電話でのお問い合わせ・ ご相談 法人専用窓口:0120-264-233→
  • メールでのお問い合わせ→
  • 料金自動お見積り→
7営業日冊子印刷・製本がお安くなりました!

冊子のジャンルから選ぶ

利用シーン、目的に合った冊子印刷の仕様を、価格例と合わせてご提案しています。
お見積り&ご注文でサイズや部数、製本方法などを変更してすぐに印刷価格がチェックできます。

製本方法から選ぶ

製本方法のメリットを活かした仕様、冊子のページ数や部数に合った仕様を格安でご提案しています。
対応サイズや用紙、印刷仕様、オプション加工、納期、価格例をご案内します。

  無線綴じ冊子

無線綴じ冊子

書籍・テキスト・報告書などページ数が多い冊子に最適です。800ページの製本まで対応しております。

  中綴じ冊子

中綴じ冊子

取扱説明書・報告書・パンフレットなどページの少ない見開き状態で使うものによく用いられています。

  平綴じ冊子

平綴じ冊子

ページ数が少ない企画書・社内資料やアンケートなどの配布資料など簡易的に用いる資料にオススメです。

  リング製本

リング製本

リング製本は綴じ側にパンチで穴を開けて、ワイヤーリングで背部分を綴じる製本方法です。

本日ご注文で最短8月29日出荷

納期コースを選択ください。
入稿予定日を選択ください。
受付け締切り午後12時(正午)。
お支払いと弊社データチェックの完了後、出荷予定日が確定。

納期についてくわしくはこちら!

ご注文・お見積もりはこちらから