コラム
-
2019/01/24
見開きレイアウトのデータ作成・注意点
左右二ページ渡って写真や図、イラスト、タイトル文字などがかかっていて、一枚の横長のページとして見せるデザインを「見開きレイアウト」「見開きデザイン」「見開き」などと呼びます。漫画や雑誌、会社案内、パンフレットなどでは、全 […]
-
2019/01/24
おしゃれ・かわいい 正方形の本を作ろう!
イシダ印刷では、A4、 B5などの規格サイズの他にも、お客様の作りたいサイズを自由に設定することができます。規格サイズでないからといって、特別価格を上乗せしたりはしません。見慣れた規格サイズと少し違う形にするだけで、存在 […]
-
2019/01/09
失敗しない背表紙の作り方
文集、随筆集、報告書、カタログ、論文集など、ページ数の多くなりがちな冊子の表紙を作るときに気をつけたいのが「背表紙」です。背表紙を正確に作って、ミスのない入稿データでスムーズな印刷を目指しましょう。 まずは背幅を計算 無 […]
-
2019/01/09
徹底解説 表1~表4+背表紙
冊子印刷において、表紙はタイトルが印刷されている部分だけでなく、背表紙、裏表紙、表紙の裏まで合わせて表紙と呼びます。図のように、表1、表2、表3、表4、無線綴じの場合はそれに加えて背表紙が入って、一枚の紙として印刷されま […]
-
2018/12/25
2019年イシダ印刷カレンダープレゼント
もうすぐ2019年! 来年のデスク用カレンダーは見つかりましたか? お仕事で使うカレンダーは、シンプルで数字や曜日がはっきり見やすく、ササッと予定を書き込めるサイズがいいですよね。 イシダ印刷 […]
-
2018/12/24
「紙の厚さ」ページ数、用途ごとに印刷製本の用紙を選ぼう
冊子印刷で大事な紙選び。 質感、価格それぞれで選ぶポイントをご紹介してきました。 質感、手触りで決める!用紙選びのポイント 冊子印刷の用紙を「コスト、価格」で選ぶ【用紙別見積もりシミュレーション】 今回は「厚さ」を基準に […]
-
2018/12/24
まるで活版印刷?レトロ風な紙選び、デザインのコツ
近年にわかに人気が出てきた「活版印刷」。 金属の凸版を紙にプレスして印刷するので、印刷部が少しへこんだり、文字がにじんだりして、不揃いでアナログな味わいがあります。オフセット印刷が登場して以来、活版印刷市場は縮小して、商 […]
-
2018/12/14
冊子印刷の用紙を「コスト、価格」で選ぶ【用紙別見積もりシミュレーション】
前回の記事「質感、手触りで決める!用紙選びのポイント」では、「質感、手触り」「読み心地、めくりやすさ」で用紙を比較し、冊子の種類や仕上がりイメージに適した用紙を紹介しました。 今回は「紙の価格、コスト」に着 […]