コラム
-
2025/07/10
Illustratorで気づかない落とし穴? オーバープリントの確認方法と注意点
印刷データを作成していると、完成したはずのデザインに思わぬ不具合が起きることがあります。中でも、「画面では見えていたのに、印刷したら白い文字が消えていた」というトラブルは、実はオーバープリント設定が原因である場合が多いの […]
-
2025/07/10
llustratorでの塗り足し設定、ちゃんとできてる? 自動生成機能の活用法と注意点
印刷物の仕上がりを左右する大切な要素のひとつが「塗り足し」です。裁断時のズレを想定し、背景や画像を仕上がりサイズよりも外側に広げておく処理ですが、Illustratorではこれを手動で設定している方も多いのではないでしょ […]
-
2025/07/03
Photoshopでフォントをラスタライズする理由
Photoshopで印刷用のデータを作成する際、テキストレイヤーの扱いが重要になります。とくに「ラスタライズ」や「アウトライン化」といった言葉は、入稿ガイドで目にする機会も多いかもしれません。この記事では、Photosh […]
-
2025/07/03
Photoshopで文字化け? 原因とすぐにできる対処法まとめ
Photoshopで作成したデータを他のパソコンで開いたとき、テキストが文字化けして読めなくなってしまうことがあります。例えば、見慣れない記号になっていたり、文字が消えていたり、フォントが全く違って見えたりする場合です。 […]
-
2025/06/25
印刷前に要チェック!Photoshopのカラープロファイル設定とCMYK変換の正しい手順
「Photoshopで作った画像の色が、印刷するとくすんでしまった…」 「RGBからCMYKに変換したら、色が大きく変わってしまった…」 こうしたトラブルの裏には、カラープロファイルの設定ミスが隠れていることが多いです。 […]
-
2025/06/25
Photoshopで解像度を正しく設定!印刷に最適な350dpiと、最新の高解像度化テクニック
「画像がぼやける」「印刷すると粗くなる」 そんな失敗の多くは、「解像度」の設定ミスや元画像の画質不足が原因です。 印刷に適した解像度の基本は 「350dpi」です。しかし手元の画像が低解像度しかないときはも・・・。 この […]
-
2025/06/25
エクセルでオリジナルの連続データを繰り返し自動入力する方法
エクセルでは連続データが入力する機能がいろいろあります。自分で連続させるものを登録することもできます。 この記事では、入力した連続データを登録して、繰り返し自動入力する方法を紹介します。 日付の入力などの連続データ入力方 […]
-
2025/06/20
セルを結合しないで中央に文字を配置する方法【エクセル】
セルを結合するとデータを処理したり選択ができません。 ですが、見やすくしたり、印刷での見栄えを整えておきたいのが正直なところです。といっても、印刷前や入稿前にその都度編集するのでは手間がかかってしまいます。 […]
-
2025/06/19
【初心者向け】InDesignの「塗り足し」設定方法と必要な理由について
InDesignでチラシや冊子を作成するとき、「塗り足し(ぬりたし)」の設定は必須項目です。 しかし、意外と忘れがちだったり、よくわからないまま進めてしまう方も多いのではないでしょうか? 今回は、印刷物をきれいに仕上げる […]
-
2025/06/19
InDesignでありがちな「印刷ずれ」、その原因と対策まとめ
「綺麗にレイアウトしたのに、印刷したらずれてた…」 InDesignで冊子を作ったことのある方なら、一度は経験したことがあるかもしれません。美しく整えたはずの配置や余白が、紙面で見ると、ずれている。この記事で […]