Photoshop
-
2025/07/03
Photoshopでフォントをラスタライズする理由
Photoshopで印刷用のデータを作成する際、テキストレイヤーの扱いが重要になります。とくに「ラスタライズ」や「アウトライン化」といった言葉は、入稿ガイドで目にする機会も多いかもしれません。この記事では、Photosh […]
-
2025/07/03
Photoshopで文字化け? 原因とすぐにできる対処法まとめ
Photoshopで作成したデータを他のパソコンで開いたとき、テキストが文字化けして読めなくなってしまうことがあります。例えば、見慣れない記号になっていたり、文字が消えていたり、フォントが全く違って見えたりする場合です。 […]
-
2025/06/25
印刷前に要チェック!Photoshopのカラープロファイル設定とCMYK変換の正しい手順
「Photoshopで作った画像の色が、印刷するとくすんでしまった…」 「RGBからCMYKに変換したら、色が大きく変わってしまった…」 こうしたトラブルの裏には、カラープロファイルの設定ミスが隠れていることが多いです。 […]
-
2025/06/25
Photoshopで解像度を正しく設定!印刷に最適な350dpiと、最新の高解像度化テクニック
「画像がぼやける」「印刷すると粗くなる」 そんな失敗の多くは、「解像度」の設定ミスや元画像の画質不足が原因です。 印刷に適した解像度の基本は 「350dpi」です。しかし手元の画像が低解像度しかないときはも・・・。 この […]
-
2025/06/13
InDesignの入稿前チェックリスト
印刷所への入稿前、なんとなく「大丈夫かな…?」と不安になることはありませんか? InDesignで作ったデータは、機能が多いぶん、思わぬ設定ミスが起こりやすいものです。 この記事では思い通りの仕上がりを実現す […]
-
2025/02/06
Canvaデザインを印刷用データに!高品質な冊子を作る最終ステップ
Canvaで美しくデザインした冊子を、実際に印刷するためには、データの仕上げが欠かせません。適切な設定を施すことで、印刷物の仕上がりが大きく変わります。本記事では、印刷用データに仕上げる手順や注意点を詳しく解説します。 […]
-
2025/01/09
論文印刷でよくあるミスとその防止法
大切な論文を印刷する際、完璧な仕上がりを目指したいですが、意図しない結果になってしまうことがあります。印刷会社に依頼する場合や、自分で印刷の準備を進める際に起こりがちなミスと、その防止策について詳しく解説します。 データ […]
-
2024/09/12
word原稿の色が違うのはなぜ:色の基本と簡単な確認方法
Microsoft Wordを使ってドキュメントを作成していると、印刷したときに「思っていた色と違う!」と感じたことはありませんか?これは、主にRGBとCMYKの違いによるものです。 Wordは基本的にRGBで作業する […]
-
2024/06/06
DICカラーとは?デザインに必須の知識
IllustratorやInDesin、photoshopなどで「DICカラー」が指定されているデータがあります。 DICカラーを使わなくともDTPデザインは可能ですが、イラストレーターやデザイナーに依頼する、あるいはデ […]
-
2020/11/13
PDFで入稿データを作成する3つの基本(解像度、トンボ、塗り足し)
冊子印刷をはじめ、多くのネット印刷ではPDF入稿が一般的になりつつあります。 イシダ印刷でもPDF入稿を推奨しており、PDFファイルで入稿すると10%OFFです!データ入稿時のファイル形式について PDFは […]