入稿データの作成・デザイン
-
2025/07/03
Photoshopでフォントをラスタライズする理由
Photoshopで印刷用のデータを作成する際、テキストレイヤーの扱いが重要になります。とくに「ラスタライズ」や「アウトライン化」といった言葉は、入稿ガイドで目にする機会も多いかもしれません。この記事では、Photosh […]
-
2025/07/03
Photoshopで文字化け? 原因とすぐにできる対処法まとめ
Photoshopで作成したデータを他のパソコンで開いたとき、テキストが文字化けして読めなくなってしまうことがあります。例えば、見慣れない記号になっていたり、文字が消えていたり、フォントが全く違って見えたりする場合です。 […]
-
2025/06/25
印刷前に要チェック!Photoshopのカラープロファイル設定とCMYK変換の正しい手順
「Photoshopで作った画像の色が、印刷するとくすんでしまった…」 「RGBからCMYKに変換したら、色が大きく変わってしまった…」 こうしたトラブルの裏には、カラープロファイルの設定ミスが隠れていることが多いです。 […]
-
2025/06/25
Photoshopで解像度を正しく設定!印刷に最適な350dpiと、最新の高解像度化テクニック
「画像がぼやける」「印刷すると粗くなる」 そんな失敗の多くは、「解像度」の設定ミスや元画像の画質不足が原因です。 印刷に適した解像度の基本は 「350dpi」です。しかし手元の画像が低解像度しかないときはも・・・。 この […]
-
2025/06/25
エクセルでオリジナルの連続データを繰り返し自動入力する方法
エクセルでは連続データが入力する機能がいろいろあります。自分で連続させるものを登録することもできます。 この記事では、入力した連続データを登録して、繰り返し自動入力する方法を紹介します。 日付の入力などの連続データ入力方 […]
-
2025/06/19
【初心者向け】InDesignの「塗り足し」設定方法と必要な理由について
InDesignでチラシや冊子を作成するとき、「塗り足し(ぬりたし)」の設定は必須項目です。 しかし、意外と忘れがちだったり、よくわからないまま進めてしまう方も多いのではないでしょうか? 今回は、印刷物をきれいに仕上げる […]
-
2025/06/19
InDesignでありがちな「印刷ずれ」、その原因と対策まとめ
「綺麗にレイアウトしたのに、印刷したらずれてた…」 InDesignで冊子を作ったことのある方なら、一度は経験したことがあるかもしれません。美しく整えたはずの配置や余白が、紙面で見ると、ずれている。この記事で […]
-
2025/06/15
エクセルの選択範囲を拡大する、一部解除する、登録する
手動でセルを選択すると失敗することがある エクセルでセルを選択する方法はいくつか種類があります。 一般的なセルの選択は、選択したい領域の角のセルから対角線にあるセルまでドラッグして、表のまとまった範囲を手動で選択する方法 […]
-
2025/06/13
ばらばらに作られたデータをどうまとめる?InDesignのデータ結合から入稿まで
社内で分担して制作したパンフレットや、自費出版で友人と共同執筆した同人誌―― 「それぞれがInDesignで作ったファイルを、最後にひとつの冊子にまとめたい!」という時に役立つInDesignの“ブック機能” […]
-
2025/06/13
InDesignの入稿前チェックリスト
印刷所への入稿前、なんとなく「大丈夫かな…?」と不安になることはありませんか? InDesignで作ったデータは、機能が多いぶん、思わぬ設定ミスが起こりやすいものです。 この記事では思い通りの仕上がりを実現す […]