コラム
- 
				  2019/11/08 Illustratorの入稿データ「複数アートボード」は間違い!?【冊子印刷】印刷会社に「複数アートボード」で入稿すると・・・? Illustratorは汎用性が高く、様々なグラフィックデザインを表現できる、最もポピュラーなデザインソフトです。広告や書籍だけでなく、グラフィック全般でデザイナーに使 […] 
- 
				  2019/11/01 文集の冊子印刷 表紙に選ぶ用紙【レザック&コート紙編】前回の記事文集の印刷製本はネット印刷ならいくら?安くきれいに「長持ち」する文集にする方法では、文集の表紙に、ソフトでやさしい雰囲気を印刷効果のあるマットポストと色上質紙をおすすめして、印刷価格をシミュレーションしました。 […] 
- 
				  2019/10/29 文集の印刷製本はネット印刷ならいくら?安くきれいに「長持ち」する文集にする方法卒業や、行事に合わせて将来の夢やみんなの思い出を綴った文集。 ネット印刷を使って文集の印刷注文をする際、なるべくリーズナブルに、できる限りきれいに、そしていつまでも繰り返し読めるような長持ちする1冊にしたいと思います。 […] 
- 
				  2019/10/25 無線綴じで作る文庫本|おすすめの用紙で印刷価格をシミュレーションこの記事では、無線綴じで作る文庫サイズの本、小冊子におすすめの用紙、印刷製本の価格について書いていきます。 文庫の製本方法「無線綴じ」 文学、小説、エッセイ、哲学、ビジネス書など文庫本の製本方法は無線綴じが一般的です。 […] 
- 
				  2019/10/23 会社案内の印刷費を安くするコツ、サイズや綴じ方、おすすめの紙会社案内は、企業のブランディングや認知向上の施策に重要なツール、冊子です。 商談や資料請求の場面で、顧客へ商材やサービスなど事業内容を、紙面を通して印象深く紹介する役割を担います。 会社案内は自社の特徴、信 […] 
- 
				  2019/10/18 IllustratorとInDesignの違い、本・冊子はどっちを使えばいい?IllustratorとInDesign、何が違う? IllustratorとInDesignは、どちらもAdobe社の提供するソフトウェアで、広告、出版などデザインやDTP業界で広く活用されている、とてもスタンダードな […] 
- 
				  2019/10/16 無線綴じの余白は「ノド」に注意!余白は何mmに設定すればいい?無線綴じ冊子の「ノドの余白」 無線綴じ冊子の入稿データ作成では、ノドの余白に注意が必要です。 ノドとは、本の綴じている側、見開きの中央綴じ部分のことです。 無線綴じは、本文の束を表紙用紙でくる […] 
- 
				  2019/10/16 最高10万円分のクオカードプレゼント!QUOカードプレゼント詳細 ご注文金額に応じて下記の内容でQUOカードをプレゼント! 好評につき期間延長!11/11(月)まで! 10,000円以上 30,000円未満:1,000円分 30,000円以上 50,000円 […] 
- 
				  2019/10/11 取扱説明書やマニュアル原稿データの作成方法【見やすさ、読みやすさを最優先に】サイズを決める まずは、取扱説明書やマニュアルの大きさ、サイズを決めましょう。 家具や家電についている大きめなものでも、最大でB5くらいでしょう。 小型のものだと、A6以下のものもあります。 取扱説明書は、 […] 

 
			 
				

 
				 
				 
			
 
			 
					 
			 
			