イメージアップ
-
2021/11/19
【無線綴じ冊子の装丁】オプション加工の種類、印刷製本の特徴
自由度の高い冊子の製本方法「無線綴じ」 製本方法には無線綴じ、中綴じ、平綴じ、リング製本などがありますが、装丁を最も多く追加、加工できる製本方法が無線綴じです。 無線綴じは複数の紙を重ねて表紙用紙でくるみ、背の部分に特殊 […]
-
2021/10/13
小説にブックカバーをつける条件やデザインについて【印刷製本】
自費出版の小説や詩集、企業出版、コミックや同人誌にブックカバーをつけると豪華な一冊に仕上がります。帯も一緒に装丁に追加できるので、推薦文やコピーをレイアウトして、イベントや書店で目立つ本にしましょう。 ブックカバーの印刷 […]
-
2021/09/10
ブックカバーの印刷 1冊あたりが安くなる方法と印刷費【冊子のネット印刷】
冊子の装丁「ブックカバー」 イシダ印刷の印刷製本では、無線綴じ冊子にオプション加工でオリジナルのブックカバーや帯をつけることができます。 ブックカバーとは、表紙の外側にかける紙のカバーです。書店にではブックカバーの付いた […]
-
2021/08/18
書籍用紙、ソリストホワイト、ラフクリーム琥珀の比較
イシダ印刷は、小説や記念誌の本文用紙に最適な「書籍紙」を3種類ご用意しております。 書籍用紙、ソリストホワイト、ラフクリーム琥珀について、 余白の多いデザインは紙の質感が重要! 詩集や句集のように行間が広く […]
-
2021/03/26
ブックカバーの印刷|メリットや印刷費、納期について
ブックカバーのメリット 本や冊子の基本的な構成要素は「本文と表紙」です。 企業出版、論文集、小説、教材など多くの冊子は無線綴じなどシンプルな製本がベースですが、ブックカバー、さらに帯を装丁にプラスするとぐっと豪華に、本格 […]
-
2021/01/15
表紙に箔押しをした本、冊子の印刷製本価格は?
箔押しとは? 箔押しとは、通常のモノクロ印刷やフルカラー印刷に加えて、一部分に金属箔を貼る加工です。 辞書や全集など、重厚な冊子のタイトル文字によく使われています。卒業アルバム、卒園アルバムのタイトルにも箔押しが使われま […]
-
2020/01/31
【記念誌の種類】企業・学校・プライベート、制作や印刷製本のポイント
前回の記事: 記念誌の印刷製本 おすすめの用紙と綴じ方で印刷価格を見積りしてみました 記念誌とは? 企業や学校、大学、クラブ活動の節目となる年や行事に合わせて刊行される冊子のことです。 10周年、20周年、 […]
-
2019/10/23
【会社案内の冊子印刷】料金シミュレーション、サイズや綴じ方、用紙のご案内
会社案内は、企業のブランディングや認知向上の施策に重要なツール、冊子です。 商談や資料請求の場面で、顧客へ商材やサービスなど事業内容を、紙面を通して印象深く紹介する役割を担います。 会社案内は自社の特徴、信 […]
-
2019/01/16
【変形サイズの冊子印刷】横型(横長・横綴じ)冊子の作り方、印刷価格
書店や図書館で見かける、絵本や写真集の「横型」の本や冊子。 一般的な縦型とは違った、クリエイティブで作品の世界観が伝わる横型(横長・横綴じ)冊子は、変形サイズの中でも人気があります。 最近では趣味やサークルで作る同人誌で […]
-
2018/07/17
マーケティングツールとしての紙の冊子
昨今、ウェブサイトで情報を見るのが当たり前になり、個人間のやりとりもメールやSNSなど、デジタルで完結することが多くなりました。しかし、紙の冊子にしかできないこともまだまだ沢山あるのです。 商品や会社の宣伝はウェブサイト […]