フォント
- 
				  2019/05/24 印刷して読みやすいフォントサイズ【本・冊子・テキストの文字設定】本のレイアウトやデザインには、重要な要素が多々ありますが、「フォントサイズ(文字サイズ)」もそのうちの一つです。 読者がストレスを感じずに読みやすく、伝わるフォントサイズはどの程度でしょうか? 【基本】本文のフォントサイ […] 
- 
				  2017/09/15 ユニバーサルデザインフォント(UDフォント)の特徴と用途【遠くても小さくても読みやすい】UDフォントとは? 文字をより読みやすく、伝わりやすく 私たちは常に文字に囲まれて生活をしています。 新聞、教科書、資料集、小説などの印刷物はもちろんのこと、駅や道路の案内板、テレビ、携帯電話の画面など、朝起きてから眠る […] 
- 
				  2017/03/17 誌面デザインのフォント講座 その4【タイトル向き、本文向きのフォント】フォント(書体)には、定番のゴシック体や明朝体以外にも、筆文字や手書き風文字など様々な個性的なフォントがあります。 お手持ちのフォントで、作りたい冊子デザインのイメージの合うものがなかった場合、是非ネットで検索してみてく […] 
- 
				  2017/03/14 誌面デザインのフォント講座 その3【ゴシック体と明朝体の使い分け】色々なフォント フォント(書体)には様々な種類があります。 使用しているOSやソフトによってインストールされているフォントの種類は違いますし、モリサワフォントやフォントワークスが発売している有料フォント(広 […] 
- 
				  2017/03/10 誌面デザインのフォント講座 その2【文字の単位「級」】文字の大きさを表現する単位はptが一般的です。 しかし、ptはinch(インチ)を基本にした単位なので、インチの馴染みがない日本人にとっては数字だけ見てもどのくれいの大きさか分かりません。 印刷用冊子のデザ […] 
- 
				  2017/03/07 誌面デザインのフォント講座 その1【フォント基礎用語】学会誌や会議資料、小説など、文字が中心となる冊子を作る場合、きちんと考えなければいけないのが文字の大きさや書体です。 読みにくい大きさ、書体の文字がずらずらと続くと、どんなに良い文章でもなかなか頭に入ってき […] 
- 
				  2016/10/28 フォント選びのコツとポイント本はもちろんチラシやパンフレット、ちょっとした資料づくりをする時にも、どんなフォントを選ぶかで印象は大きく変わってきます。目立たせたい、強い印象を与えたいと考えて手書き風などクセの強いフォントを選んでしましがちですが、実 […] 
- 
				  2016/10/26 フォント選びが本の印象を決める!本をつくる上で欠かせないのがフォント(書体)選びです。普段何気なく読んでいる新聞や小説、チラシや看板などに使われているさまざまな種類のフォントはその役割に合うように選ばれています。見やすく読みやすいのはもちろん、用途によ […] 

 
			 
				

 
				 
				 
			
 
			 
			 
			