中綴じ
-
2021/03/05
野球、陸上、水泳、スポーツ大会の冊子印刷
地域や企業の運動会、野球や水泳の大会など、スポーツ大会のプログラムを作る方法を紹介します。 プログラムは当日参加者に配るだけでなく、そのままチラシのように配布すれば広報物としても活躍します。 パッと目をひく表紙づくり 広 […]
-
2021/03/03
発表会のプログラムを印刷するには?
ピアノやバレエの発表会のプログラム、演奏会のパンフレット、カラオケ大会のプログラムなど、ページ数の少ない冊子も少部数から安く早く作ることが可能です。 プログラムを作る手順 プログラムとは、演目や出演者のプロフィール、解説 […]
-
2021/02/12
マンション、アパートの備品説明書や防災マニュアルの印刷費、紙や製本方法
マンションやアパートなど、室内にある備品のマニュアル、説明書は冊子にして設置、配布しておくとと便利です。家庭用プリンターで作ると、小さい文字がにじんで読みにくくなったり、インクによっては湿気で印字が薄くなったりすることも […]
-
2021/02/03
小冊子の作り方(サイズ、製本方法、紙を決める)
印刷会社に小冊子の印刷注文をするときは、入稿だけでなく、冊子のサイズや紙、綴じ方を指定します。 入稿データを作成する前に、冊子の骨格となるサイズとページ数を決めましょう。サイズは冊子の用途によって適した大きさが変わります […]
-
2020/11/27
中綴じ冊子の同人誌はコピー本とどう違うのか
中綴じとは、紙を二つ折りにして真ん中を針金で留める製本方法です。オフィスのコピー機に中綴じ機能が内蔵されている場合もあるでしょう。背表紙がなく、コンパクトな仕上がりで、ページ数の少ない冊子に使われます。 ページ数が多い冊 […]
-
2020/10/16
中綴じで同人誌を印刷する
少ないページ数の同人誌におすすめなのが、中綴じです。中綴じとは、紙を二つ折りにしてノド(見開きの真ん中)を針金で留める製本方法です。小さいものなら、学校やオフィスで手製本したことがある人も多いのではないでしょうか。背表紙 […]
-
2020/09/25
【1冊40円台~】テキスト・セミナー教材を中綴じ冊子で安く作る方法
中綴じは、ページ数の少ないカタログやパンフレット、セミナーや講演会の資料などでよく用いられる製本方法です。 無線綴じのように背表紙がなく、コンパクトですっきりした軽量な仕上がりで、持ち帰りにもかさばらず、セミナーや展示会 […]
-
2020/09/02
パンフレット・カタログの印刷価格 安い~高い3タイプを比較
パンフレットやカタログは、写真を効果的にレイアウトして、商品やサービスをよりわかりやすく魅力的に紹介するツールです。 印刷する予算や掲載内容に合わせて、フルカラーやモノクロ(白黒)かを決めますが、基本的に印刷はカラー印刷 […]
-
2020/07/24
中綴じ冊子の紙はどれがいい?印刷価格1冊40円台~のおすすめ用紙は?
中綴じは、紙を二つ折りにして針金で留めるシンプルな製本方法で、ページ数の少ない冊子に適しています。 資料集や取扱説明書、講習会のテキストや問題用紙などモノクロの簡易的な冊子から、会社案内やパンフレットやカタログなどフルカ […]
-
2020/07/22
中綴じ冊子の発注方法
中綴じとは、紙を二つ折りにして真ん中を針金で留める製本方法です。パンフレットや製品カタログ、取扱説明書など、ページ数の少ない冊子に適しています。手帳サイズのコンパクトなものから大判まで制作可能です。背表紙がないので、かさ […]