教材
-
2023/03/22
中綴じ冊子の印刷方法 – 学校のプリントや会議資料、テスト問題にも最適
中綴じ冊子は、二つ折りにした紙をホチキスなどで留めるシンプルな製本です。 学校のプリントや会議資料、テスト問題、テキスト、プログラムなどに用いられることが多いです。 無線綴じとの違い よく混乱するのが「無線 […]
-
2023/03/15
会社、学校、お店で活躍 小ロットの冊子印刷
必要な部数は少ないけれど、クオリティにはこだわりたい。そんな時はオンデマンド印刷がおすすめです。 小ロットでもコストは高くなりすぎず、本格的な書籍の印刷と同様に様々な紙や仕様を選べます。 会議やプレゼンで使 […]
-
2020/02/21
B5の冊子印刷 3パターンの印刷製本価格を調べました
冊子印刷でよく選ばれるサイズは、A4かB5です。 A4の寸法は210mm×297mm、一般的なコピー用紙やクリアファイルと同じサイズです。B5はA4より一回り小さい182mm×257mmで、こちらもB5ファイルやノートが […]
-
2020/02/19
【無線綴じオフセット印刷の激安価格】大部数、大量ページの冊子印刷
無線綴じ製本の冊子印刷 オフセット印刷はこんな本におすすめ 情報量が多い、ページ数が多い書籍 大勢の顧客、ユーザーに配布する冊子 しっかりした製本、印刷で流通、販売する本 保存性、耐久 […]
-
2020/02/14
A4の冊子印刷|4パターンの製本印刷の価格を調べました
A4は冊子印刷でも主流の製本サイズ 冊子印刷で最も多く選ばれているサイズはA4です。 A4(210mm×297mm)は用紙やノートも含めて、最も広く流通しているサイズです。冊子、書類、チラシなど大半の印刷物がA4で作られ […]
-
2019/09/19
【安い!】モノクロ印刷でつくる問題集・テキスト シーン別おすすめ仕様3選と印刷価格シミュレーション
問題集やテキストなどの教材印刷には、リーズナブルなモノクロ(白黒)印刷がおすすめです。 特にテキスト中心、シンプルな図版で構成されている冊子教材には、モノクロの印刷製本がコストも抑えられ、安く高品質な教材に仕上がります。 […]
-
2019/07/11
小ロット、少部数の冊子印刷はオンデマンドでもっと安く!価格シミュレーションとおすすめ仕様
小ロット・少部数の冊子印刷は「オンデマンド印刷」が安い! オンデマンド印刷はオフセット印刷と遜色ないクオリティで、1冊から安く印刷出来るのが大きな特長です。 100冊未満の小ロット・少部数の冊子印刷なら、オンデマンド印刷 […]
-
2019/06/14
モノクロ・カラー混合印刷を効果的に使おう
モノクロ・カラー混合印刷は、モノクロ本文の中にカラーページを自由に挿入できて、全ページフルカラー印刷にするよりも格安で作れるサービスです。注文の仕方は簡単で、カンタンお見積のページでモノクロページ、カラーページを指定する […]
-
2019/05/17
上質紙を厚さで使い分けるポイントは?【教材・テキスト・論文に最適な本文用紙】
学習塾のテキストや問題集、資料集、学会やゼミの論文集、学校の文集など、教育関係の冊子印刷で定番の本文用紙は何といっても「上質紙」です。 さらさらしたナチュラルな質感で、鉛筆での書き込みもでき、厚さも豊富で、多くの用紙の中 […]
-
2019/04/18
テキストや問題集、学習塾の教材印刷におすすめの用紙・綴じ方(価格シミュレーション付き)
学習塾は年間を通して使うテキストだけでなく、夏期講習や冬期講習のテキスト、問題集やテストなど、多種多様な冊子を作ります。 一冊一冊は小さな冊子でも、生徒数や拠点校の増加によって、発行数が増えるとコストがどんどん大きくなる […]