書籍用紙
-
2022/05/25
同人誌印刷におすすめの本文用紙
イシダ印刷は多種多様な用紙、印刷方法、オプションが選べるので同人誌制作におすすめです。 お見積もり&ご注文から、リアルタイムでお見積もり、発注、入稿まで完了するので納期に余裕がない方も安心です。オンデマンド印刷も自社生産 […]
-
2022/04/29
本文で用紙を2種類つかいたい時はどうする?挿絵、口絵、グラビアページに最適な本文用紙
ファッション誌や漫画雑誌などは一つの冊子にいくつもの紙が使われています。ページ数が多く、文字や写真、イラストなど、様々な要素が入る冊子はページによって印刷方法や用紙を変えることが多いです。その方が内容もメリハリがつくし、 […]
-
2022/04/06
【ラフクリーム琥珀】紙の特徴、用途、冊子印刷の費用
イシダ印刷の印刷製本では、小説や詩集、自伝などの本文に最適な書籍紙をお選びいただけます。 この記事では、書籍紙の中でも嵩高の「ラフクリーム琥珀」をご紹介します。 書籍用紙、ソリストホワイト、ラフクリーム琥珀の比較 ラフク […]
-
2021/12/01
用途別に印刷用紙を使い分ける意味
印刷会社では様々な紙を扱っています。 同じような白い紙でも、用途によって使い分ける必要があります。 イシダ印刷の取り扱い用紙一覧 紙は白ければなんでもいいわけではない? よほど印刷物や文具が好きな方でない限 […]
-
2021/11/05
冊子印刷のサイズ【A5、A6、B6】印刷製本の価格とジャンル
冊子印刷で多く注文されているサイズはA4やB5です。 どちらも文章や表、写真が混在している情報量の多い冊子を読みやすくまとめる冊子に適したサイズです。 一方、小説やエッセイ集、日記、自分史、漫画、同人誌など、読者が文章を […]
-
2021/08/18
書籍用紙、ソリストホワイト、ラフクリーム琥珀の比較
イシダ印刷は、小説や記念誌など書籍の本文用紙に最適な「書籍紙」を3種類、書籍用紙、ソリストホワイト、ラフクリーム琥珀をご用意しております。 この3種類の紙について、特徴や質感などを比較してまとめました。 余 […]
-
2021/06/23
ソリストホワイトを使った印刷製本価格、上質紙との価格差は?【高級書籍用紙】
書籍用紙とは? 書籍用紙は、特定のメーカーの製品名ではなく、小説や学術書など書籍の本文用紙に使われる紙の種類です。 表面はさらさらした上質紙に似た質感ですが、よりなめらかでめくりやすい加工が施されています。印字が裏に透け […]
-
2021/01/06
【文庫のブックカバー】印刷製本の料金は?帯付きも安くきれいに仕上げるポイント
文庫にブックカバーを付けるメリット 装丁の魅力的な効果 書店にはカバー、帯をかけた文庫本や新書が並んでいます。 カバーや帯は書籍の装飾性やデザイン性が高まり、本格的な装丁に仕上がります。自費出版や企業出版、同人誌の小説、 […]
-
2020/02/12
【新書サイズの印刷製本】印刷費の目安、メジャーな仕様で安くきれいに!
新書とは? 「新書」とは、岩波新書、中公新書など様々な出版社から出ている、文庫より少し細長いサイズで出版されている書籍です。 ビジネス、思想、哲学、化学など旬なテーマをすばやく安く出版する目的で、ハードカバーの単行本より […]
-
2020/01/15
書籍用紙の特徴、印刷費、おすすめの製本仕様
書籍用紙とは?質感や印刷効果 書籍用紙は、目に優しい淡いクリーム色で、柔らかく自然な風合いの紙です。 上質紙ベースで、パルプの質感が生かされた「さらさら」とした手触りで、軽くしなやかなめくりの良さと高級感の […]