論文
-
2025/09/10
論文におすすめ用紙や綴じ方で注文する手順【印刷製本】
「論文を印刷したいけど、どんな仕様にしたらいいか迷っている」 「用紙の種類が多く、説明を見てもどんな紙か分からない」 という方に「コレで頼めば間違いなし」、論文の印刷製本におすすめの鉄板仕様を紹介します! […]
-
2024/12/13
論文をネット印刷でスピーディーに仕上げる
論文の印刷は、研究の成果を形にする大切なプロセスです。ネット印刷の利用により、手軽で迅速に高品質な仕上がりが得られるようになりました。ネット印刷の最大の利点は、簡単で迅速で安いことです。オンライン見積もりフォームで希望す […]
-
2024/12/13
研究成果を一冊にまとめるためのステップガイド
論文集を作成することは、研究者や学会、教育機関にとって重要な作業です。研究成果や学術的な知見を共有するために、複数の論文を一冊にまとめることが求められます。論文集は、学術的な価値を高め、研究者同士の知識の交流を促進する重 […]
-
2024/08/22
無線綴じ冊子のページの区切り方についてのアイデア
無線綴じの冊子やパンフレットを作成する際、ページの仕切りや区切り方にこだわることで、読者にとっての見やすさや興味を引き立てることができます。今回は特におすすめの3つのアイデアをご紹介します。 1. 中扉を入れる 中扉は、 […]
-
2023/01/04
論文の印刷製本に必要な手順と参考仕様や価格例のご紹介
研究論文の印刷、製本を外注する際は、余計な手間をかけたくないものです。 論文の印刷に慣れた印刷会社にオンラインでサクッと注文できると、時間が大幅に節約できます。 まずはオンライン見積もり まず、冊子のオンラ […]
-
2020/12/11
論文印刷の最適な設定「余白・フォントサイズ・用紙」
論文のような情報量の多い長い文章は、印刷した紙の冊子で読みたい人が多くいます。 しかし、ネット印刷や印刷会社を使ってきれいに印刷製本された論文も、「残念な設定」のために読みにくくなってしまっていることがあります。 冊子に […]
-
2020/09/11
資料・論文の印刷をオンデマンド印刷で手軽に綺麗に
印刷会社を使って冊子を作るメリットは、仕上がりの美しさと、時間の節約です。印刷機も製本機も、一般家庭やオフィスにはない精度の高い機械なので、モノクロのシンプルな冊子でもクオリティは全然違うものになります。また、コピー機で […]
-
2020/09/09
webで発表した論文のPDFを入稿データにする
PDFはPortable Document Formatの略称で、Adobe社が開発した電子文書形式です。その名の通り送受信が楽にできるファイルで、パソコンや携帯電話など、大抵のデバイスで表示できます。論文をウェブ上にア […]
-
2019/12/25
Wordの文字サイズと行間の設定 読みやすい本の入稿データを作るコツ
論文集、資料集、テキスト、句集、小説などの同人誌の入稿データを作る時に欠かせないソフトの一つがWordです。 本来は文書作成ソフトで書籍の印刷に特化したソフトではないものの、充実した機能で文字中心の本、冊子の入稿データ作 […]
-
2019/12/06
論文の印刷製本の進め方
イシダ印刷では、カンタンお見積りページで即座に価格、納期が一目で分かります。 そしてそのまま入稿まで進むことができます。 見積もり作成を待ったり、印刷の予約をする必要はありません。 ただし、最短でどのくらいで仕上がるのか […]