用紙
-
2020/02/21
B5冊子印刷|無線綴じと中綴じ3パターンの印刷製本価格を調べました
冊子印刷でよく選ばれるサイズは、A4かB5です。 A4の寸法は210mm×297mm、一般的なコピー用紙やクリアファイルと同じサイズです。 B5はA4より一回り小さい182mm×257mmで、こちらもB5ファイルやノート […]
-
2020/02/12
【新書サイズの印刷製本】印刷費の目安、メジャーな仕様で安くきれいに!
新書とは? 「新書」とは、岩波新書、中公新書など様々な出版社から出ている、文庫より少し細長いサイズで出版されている書籍です。 ビジネス、思想、哲学、化学など旬なテーマをすばやく安く出版する目的で、ハードカバーの単行本より […]
-
2020/01/22
表紙の定番用紙レザック|特徴と上手な使い方、印刷価格を公開
レザックとは? レザックは、格調高い雰囲気が求められる冊子の表紙に定番のファンシーペーパーです。 レザックという名前は「皮のような」という意味の「レザーライク」からつけられています。その名の通り、表面に高級な革製品のよう […]
-
2020/01/15
書籍用紙の特徴、印刷費、おすすめの製本仕様
書籍用紙とは?質感や印刷効果 書籍用紙は、目に優しい淡いクリーム色で、柔らかく自然な風合いの紙です。 上質紙ベースで、パルプの質感が生かされた「さらさら」とした手触りで、軽くしなやかなめくりの良さと高級感の […]
-
2020/01/08
アートポストとマットポストの違い、使い分け方
冊子や書籍の表紙やブランドのパンフレット、名刺やカード、ポスター、カレンダーなどに使われる、アートポストやマットポスト。 高級感のある用紙で価格設定も高めになるこれらの用紙の違い、特徴や用途で使い分けるポイントをお伝えし […]
-
2019/11/01
文集の冊子印刷 表紙に選ぶ用紙【レザック&コート紙編】
前回の記事文集の印刷製本はネット印刷ならいくら?安くきれいに「長持ち」する文集にする方法では、文集の表紙に、ソフトでやさしい雰囲気を印刷効果のあるマットポストと色上質紙をおすすめして、印刷価格をシミュレーションしました。 […]
-
2019/10/25
無線綴じで作る文庫本|おすすめの用紙で印刷価格をシミュレーション
この記事では、無線綴じで作る文庫サイズの本、小冊子におすすめの用紙、印刷製本の価格について書いていきます。 文庫の製本方法「無線綴じ」 文学、小説、エッセイ、哲学、ビジネス書など文庫本の製本方法は無線綴じが一般的です。 […]
-
2019/10/09
取扱説明書、マニュアルを「安く軽く使いやすく」印刷製本できる3つのポイント
取扱説明書やマニュアルにおすすめの印刷製本の仕様のポイントは次の3つです。 モノクロ印刷 薄めの用紙 中綴じ製本 この3つのポイントは、どれも印刷価格が安くなる仕様です。 それでいて、軽く、コ […]