Illustrator
-
2025/09/06
Illustratorでのトンボの付け方|印刷に欠かせない設定方法を解説
印刷データを入稿する際に欠かせないのが「トンボ(トリムマーク)」です。 トンボは仕上がりサイズを示す目印であり、印刷会社が断裁を正確に行うためのガイドラインになります。もしトンボがないと、仕上がり位置が分からず裁断にずれ […]
-
2025/09/06
IllustratorでのEPS保存方法|EPS形式の特徴と使うべきシーン
Illustratorのデータをやりとりしていると、たまに現れるEPSというデータ形式。現在では活躍する機会が減りましたが、昔に作られた印刷データはEPSであることが多いです。EPSデータを渡された時に、どう扱えばいいの […]
-
2025/08/29
Illustratorのバージョンによる注意点|印刷入稿でよくあるエラーと対策
Adobe Illustratorは、バージョンが変わるたびに新機能が追加される便利なソフトですが、印刷用の入稿データを作成する際にはバージョンの違いがトラブルの原因になることがあります。ここでは、実際によく起きるエラー […]
-
2025/08/29
Illustratorで印刷サイズを設定する方法
印刷用のデータを作るときに必ず確認したいのが「印刷サイズ」。 Illustratorではアートボードの設定で仕上がりサイズやトンボ(裁ち落とし線)をきちんと整えることが大切です。設定は後から変更することも可能です。 アー […]
-
2025/08/29
InDesignで解像度を正しく設定する方法
印刷物を制作するときに欠かせないのが解像度の設定です。解像度が低すぎると仕上がりがぼやけたり、逆に高すぎてもデータが重くなる原因になります。ここでは、Adobe InDesignを使った解像度の確認・設定方法、さらにエラ […]
-
2025/08/21
Illustratorでの文字のアウトライン化 オブジェクトの分割・統合まで徹底解説
Illustratorでのデータ入稿や印刷トラブル防止に欠かせない作業のひとつが「アウトライン化」です。文字をアウトライン化すると、フォントがインストールされていない環境でもデザインを崩さずに表示・印刷できます。本記事で […]
-
2025/08/21
Illustratorで特色を使った印刷用データ作成と注意点 CMYKとの違いと設定解除方法
印刷用データを作成する際、Illustratorでは「CMYKカラー」と「特色(スポットカラー)」の2種類の色指定ができます。特色は一般的な印刷とは異なる処理になるため、意図せず設定してしまうと、思わぬ仕上がりや追加料金 […]
-
2025/08/12
Illustratorで印刷ズレを防ぐ!デザイン時に知っておきたい対策ポイント
印刷物をデザインする際、画面ではバッチリ揃っていたのに、仕上がった印刷物を見ると微妙にズレていた、という経験はありませんか? Illustratorで制作したデータも、印刷工程でわずかなズレが生じることがあり […]
-
2025/08/08
Illustratorでカラーモードを変更する方法|RGBからCMYKへの変換時の注意点
印刷用のデータを作成する際に欠かせないのがカラーモードの設定です。印刷所に入稿する場合はCMYKモードにするのが基本です。うっかりRGBでデータを作成してしまった時や、webデザインから流用する際にIllustrator […]
-
2025/07/25
Illustratorで画像を埋め込むやり方と注意点
Illustratorを使って印刷データを作成する際、画像をリンクするのではなく「埋め込み」にするケースがあります。この記事では、画像埋め込みのやり方やメリット・デメリット、印刷に向いているかどうか、埋め込んだ画像の色調 […]