モノクロ・カラー混合印刷を効果的に使おう
モノクロ・カラー混合印刷は、モノクロ本文の中にカラーページを自由に挿入できて、全ページフルカラー印刷にするよりも格安で作れるサービスです。注文の仕方は簡単で、カンタンお見積のページでモノクロページ、カラーページを指定するだけです。
テキスト、教本におすすめ!
地図やグラフなど、カラーの図版を入れなくてはいけない時に便利なサービスです。本文がほとんどモノクロの場合、一部のページだけカラーにすれば、コストを低く抑えたまま、分かりやすいテキストが作れます。
原稿作成の時間短縮にも役立ちます
カラーの図版をモノクロ変換するのは、photoshopなどのアプリケーションを使えば簡単ですが、カラーの図版と同じ意味を持たせるためには、デザインを変えなければいけない場合もあります。
特にテキスト、教本、資料集などで頻繁に登場するグラフは、色分けに重要な意味があります。
上の写真のように、似たような明度の色で分けられたグラフだと、モノクロ変換にした時に違いが分からなくなってしまいます。
モノクロでも分かるようにするには、グラフのコントラストを強くしたり、ストライプやドットなどの柄をつけなければいけません。エクセルやIllustratorのデータなら比較的簡単に色分けを変えることができますが、JPEGやPNGなどの一枚画像になってしまっている場合はかなり手間がかかります。
簡単にコスト比較
モノクロ・カラー混合印刷で、簡単、便利に、そして格安で分かりやすいテキストを作りましょう。お見積ページでモノクロページ、カラーページを入力すると、価格が自動計算されるので、カラーページを何ページ入れれば予算に収まるのかすぐに分かります。
カラーページは数が増えればコストも上がるので、なるべく安く作りたい方は、カラー図版をまとめて掲載するなど工夫しましょう。
「こんな本にはどんな用紙がいい?」「予算に合った仕様にしたい」など冊子作りのご相談は
電話連絡先:06-6167-7365 / 法人専用窓口:0120-264-233
(平日10:00~18:00)
またはお問合わせフォームからお気軽にお問合わせください。
印刷製本の専門スタッフがお答えしております。
印刷・製本の仕様/価格について
冊子印刷・製本のおすすめ仕様例
サイズや綴じ方が決まっている方は下記の各仕様例よりお見積もりフォームに遷移後価格をご参考ください。
部数などの仕様はお見積もりフォームで変更しながらリアルタイムで価格をご確認いただけます。