株式会社イシダ印刷 イシダ印刷は冊子印刷・製本の最安値に挑戦中です! 用途にあった仕様で無駄なコストをかけず冊子印刷・製本いたします。

  • 会員登録はこちら
  • ログイン
  • カートを見る

冊子印刷・製本の送料は全国無料です 冊子印刷・製本の注文は1冊から注文できます 冊子印刷・製本の外注も歓迎しております

フリーダイヤル:0120-264-233
営業時間: 10:00~18:00 / 休業日:土・日・祝日

クレジットカード PAID(後払い) 銀行振込 代引き コンビニ払い

今すぐ
使える
1,000pt
プレゼント!

並製本と上製本の違い

本年度の卒業アルバムのご依頼について、予定する冊数を超えましたので停止しています。
卒業アルバム以外の無線綴じなどは引き続き承っております。

※上製本につきましてはお見積もりフォームからでは指定できませんが

にてご相談承っております。※2023年3月現在、受付を停止しております。

なお、ハードカバーや上製本のお見積もりのお返事は通常のお見積りに比べて時間がかかる場合がございます。
予めご了承ください。


紙をまとめて表紙をつけて、本の形にすることを「製本」といいます。大きな「製本」というカテゴリーの中には、「無線綴じ」「中綴じ」「ホチキス留め」「リング製本」色々なものが含まれています。

多種多様な製本方法がありますが、それらをおおまかに「並製本」「上製本」に分けることができます。

並製本とは?

「並製本」とは、ソフトカバーとも呼ばれるもので、表紙を柔らかい紙で作る製本方法全般を指します。

柔らかい紙、というとややこしいですが、つまり普通の印刷用紙のことです。イシダ印刷の表紙用紙のラインナップはすべて柔らかい紙です。アートポスト200K、マットポスト220Kなどはポストカードにもできるくらいしっかりした厚みの紙ですが、これを表紙に使うのも「並製本」です。

並製本

イシダ印刷のウェブサイトから注文できる

  • 「中綴じ」
  • 「平綴じ」
  • 「無線綴じ」
  • 「リング製本」

は、すべて「並製本」ということになります。

 

しかし、「並製本」「ソフトカバー」というと「無線綴じ」だけを指す方もいます。

「並製本」というのは少々ざっくりした物言いなので、印刷所や出版社と話をする時は「無線綴じ」「中綴じ」など、細かい製本方法をしっかり確認しましょう。

上製本とは?

「上製本」は、ハードカバーとも呼ばれ、表紙が厚いポール紙でできています。

まず本文を無線綴じのように別仕立ての用紙でくるんだのち、ボール紙を布や紙で包んだ表紙を接着します。

上製本とは?

表紙は固く、ちょっとやそっとでは折れたり曲がったりしません。また、書店に並んでいる上製本の小説や写真集などを見ていると気づくと思いますが、「上製本」は表紙が本文より少し大きく作られています。そのおかげで本文の小口が外部に触れないので、ページが綺麗なまま保たれます。

「上製本」は表紙が本文より少し大きく作られています。

並製本に比べて製本工程が多いので納期も費用も多めにかかりますが、耐久性に優れた丈夫な本になります。

イシダ印刷のお見積もりページから上製本を選ぶことはできませんが、こちらのページから別途お見積もりが可能です。

※2023年3月現在、受付を停止しております。

法人のお客様(印刷・製本の外注先をお探しの方へ)

並製本と上製本どちらがいい?

並製本のメリット

  • 低価格、短納期で作れる
  • コンパクトで表紙がしなるので持ちやすい

上製本のメリット

  • 格調高く高級な雰囲気になる
  • 丈夫で耐久性が高い

作りやすさ、持ちやすさでは並製本に軍配が上がりますが、上製本の高級感は並製本ではなかなか演出できません。卒業文集や社史、記念誌、追悼集、作品集など、記念となる一冊を作りたい時にはぜひ上製本にも挑戦してみてください。

 

※上製本につきましてはお見積もりフォームからでは指定できませんが

にてご相談承っております。※2023年3月現在、受付を停止しております。

なお、ハードカバーや上製本のお見積もりのお返事は通常のお見積りに比べて時間がかかる場合がございます。
予めご了承ください。

  • お電話でのお問い合わせ・ ご相談 法人専用窓口:0120-264-233→
  • メールでのお問い合わせ→
  • 料金自動お見積り→
冊子印刷・製本 最大60%OFFキャンペーン

冊子のジャンルから選ぶ

利用シーン、目的に合った冊子印刷の仕様を、価格例と合わせてご提案しています。
お見積り&ご注文でサイズや部数、製本方法などを変更してすぐに印刷価格がチェックできます。

製本方法から選ぶ

製本方法のメリットを活かした仕様、冊子のページ数や部数に合った仕様を格安でご提案しています。
対応サイズや用紙、印刷仕様、オプション加工、納期、価格例をご案内します。

  無線綴じ冊子

無線綴じ冊子

書籍・テキスト・報告書などページ数が多い冊子に最適です。800ページの製本まで対応しております。

  中綴じ冊子

中綴じ冊子

取扱説明書・報告書・パンフレットなどページの少ない見開き状態で使うものによく用いられています。

  平綴じ冊子

平綴じ冊子

ページ数が少ない企画書・社内資料やアンケートなどの配布資料など簡易的に用いる資料にオススメです。

  リング製本

リング製本

リング製本は綴じ側にパンチで穴を開けて、ワイヤーリングで背部分を綴じる製本方法です。

本日ご注文で最短6月6日出荷

納期コースを選択ください。
入稿予定日を選択ください。
受付け締切り午後12時(正午)。
お支払いと弊社データチェックの完了後、出荷予定日が確定。

納期についてくわしくはこちら!

ご注文・お見積もりはこちらから