小ロット、少部数の冊子印刷はオンデマンドでもっと安く!価格シミュレーションとおすすめ仕様
卒業アルバム以外の無線綴じなどは引き続き承っております。
目次
小ロット・少部数の冊子印刷は「オンデマンド印刷」が安い!
オンデマンド印刷はオフセット印刷と遜色ないクオリティで、1冊から安く印刷出来るのが大きな特長です。
100冊未満の小ロット・少部数の冊子印刷なら、オンデマンド印刷でコストパフォーマンスに優れたモノクロ印刷、発色の良いフルカラー印刷を、より安く印刷製本できます。
反対に、オフセット印刷は大量の印刷物を安定した品質で刷るのが得意なので、500、1000と大部数になればなるほど1冊あたりの印刷製本価格が安くなります。
オフセットがオンデマンドより安くなるのは○○がポイント!【印刷価格を比較】
今回は、小ロット・少部数で印刷製本するニーズのある冊子ジャンルの印刷価格を「オンデマンド&小ロット・少部数」に絞って、オンデマンド印刷の特性を生かした仕様で価格をシミュレーションしてみました。
教材、テキスト 小ロット・少部数の印刷価格
学習塾や学校で使う教科書やテキストなどの教材は、小ロット・少部数で印刷される機会の多いジャンルです。
生徒の人数だ分だけ、必要部数だけの増刷など、余計な在庫を持たずに柔軟な教材印刷を行うにはオンデマンド印刷が最適です。
教材印刷の仕様は「表紙にコート紙、本文に上質紙」が最もポピュラーでよく選ばれています。
 
コート紙の表紙はつるつるとした手触りの用紙で、写真やイラストなどカラーのデザインが映え、耐久性も高く、繰り返し使うテキストや教科書にも問題なく使える用紙です。
光沢を抑えた落ち着いた質感のマットコート紙も、教材印刷で人気の表紙です。
本文用紙でおすすめは、なんといっても上質紙。
商業印刷の幅広い用途に使われ、冊子・書籍全般の本文用紙に採用されている上質紙は、平滑で光沢や反射がないため読みやすく、筆記性が高く、鉛筆やマーカーでの書き込みにも適しています。
書き込んだり、消しゴムで消したりする教材の本文用紙には、70Kくらいの厚さがあるといいでしょう。
【 教材、テキストのオンデマンド印刷 価格の一例 】
● サイズ:B5タテ
● 綴じ方:無線綴じ
● 表紙:コート紙135K/カラー、片面印刷
● 本文:上質紙70K/モノクロ
● 印刷方法:オンデマンド
*キャンペーン期間中は割引価格を表示しております。
無線綴じ冊子 B5 100ページ 30冊 |
12,663 円(税込) | 一冊あたり 約422円 |
※納期は超ゆったりコース (10営業日)、10%割引のPDF入稿の場合(2019年7月現在)
この仕様なら、100ページのB5教材30冊が、12,663円(税込)で印刷製本できます。
参考記事:
テキストや問題集、学習塾の教材印刷におすすめの用紙・綴じ方(価格シミュレーション付き)
もっと安く簡単に!教材・テキストの印刷費はネット印刷ならいくらになる?
論文集、文集 小ロット・少部数の印刷価格
小ロット印刷で、特にオススメしたいのはモノクロ本文の冊子です。
オフセット印刷と見分けがつかないクオリティで、早く、安く、本格的な冊子作りが可能です。
論文や小説、エッセイなどを、Wordで執筆、作成されている方は、好きな書体を選んで余白やレイアウト、段組みなどデザインを整えたらPDF形式に保存して入稿するだけです。
自分だけのオリジナル作品を気軽に冊子にしてみましょう。
論文集や文集の本文でよく使用される本文用紙は上質紙の70Kです。
白色でさらさらとした癖のない質感で、価格も安価で使い勝手のよい用紙です。
表紙は革のようなエンボス加工が施されたレザックを使うとぐっと豪華になります。卒業文集などの、記念となる冊子におすすめです。
【 論文集、文集のオンデマンド印刷 価格の一例 】
● サイズ:A5タテ
● 綴じ方:無線綴じ
● 表紙:レザック66 175K/モノクロ、片面印刷
● 本文:上質紙70K/モノクロ
● 印刷方法:オンデマンド
*キャンペーン期間中は割引価格を表示しております。
無線綴じ冊子 A5 200ページ 30冊 |
20,140 円(税込) | 一冊あたり 約584円 |
※納期は超ゆったりコース (10営業日)、10%割引のPDF入稿の場合(2019年7月現在)
この仕様なら、200ページのA5無線綴じ冊子30冊が、20,140 円(税込)で印刷製本できます。
同人誌(小説・漫画) 小ロット・少部数の印刷価格
同人誌は、表紙だけ発色のいいコート紙を使ってイラストや写真などをフルカラー印刷すると、格段に見栄えが良くなります。
コート紙はつるつるした光沢のある用紙で、マットコート紙は細かなエンボス加工が施されて光沢が抑えられたしっとりとした質感の用紙です。発色の良さも、価格帯も変わらないので、好みに合わせて選びましょう。
参考記事:
コート紙、マットコート紙、アート紙の違い、使い分け方
本文は上質紙の70Kか90Kでも十分ですが、薄いクリーム色の地色がついた書籍用紙もおすすめです。
書籍用紙は、小説の文庫本に使われている、上品で目に優しい紙です。
【 同人誌(小説・漫画)のオンデマンド印刷 本文に「上質紙」を使った価格の一例 】
● サイズ:A5タテ
● 綴じ方:無線綴じ
● 表紙:コート紙110K/カラー、片面印刷
● 本文:上質紙70K/モノクロ
● 印刷方法:オンデマンド
*キャンペーン期間中は割引価格を表示しております。
【 同人誌(小説・漫画)のオンデマンド印刷 本文に「書籍用紙」を使った価格の一例 】
● サイズ:A5タテ
● 綴じ方:無線綴じ
● 表紙:マットコート紙110K/カラー、片面印刷
● 本文:書籍用紙72.5K/モノクロ
● 印刷方法:オンデマンド
*キャンペーン期間中は割引価格を表示しております。
小ロットなら10,000~20,000円前後でカラー表紙の同人誌を作ることができます。
もちろん1冊から注文可能です。
作品集(画集、イラスト集、写真集) 小ロット・少部数の印刷価格
画集やイラスト集、写真集など、全ページフルカラーの冊子もお得なオンデマンド印刷で1冊から制作できます。
全ページフルカラーの印刷は、モノクロに比べると高くなりがちですが、イシダ印刷のオンデマンド印刷ならリーズナブルに制作できます。
ゆったり納期、PDF入稿10%割引やキャンペーンなど、お得なサービスを利用すると、さらにコストを抑えた冊子印刷が可能です。
フルカラー印刷なら、用紙はコート紙やマットコート紙などの発色のいい紙がおすすめです。
つるつるした光沢の高い紙で派手に仕上げたいならコート紙、光沢をおさえて上品な印象に仕上げたいならマットコート紙を選びましょう。
表紙は、本文よりも厚い用紙を選びましょう。
本文がコート90Kなら、表紙には135K以上の厚手の用紙がいいでしょう。イシダ印刷のコート紙のラインナップは135Kまでなので、135Kより厚くしたい場合は、アートポスト紙、またはマットポスト紙や厚手のマットコート紙を選びます。
【 作品集(画集、イラスト集、写真集)のオンデマンド印刷 フルカラー価格の一例 】
● サイズ:A5タテ
● 綴じ方:無線綴じ
● 表紙:コート紙135K/カラー、片面印刷
● 本文:コート紙90K/カラー
● 印刷方法:オンデマンド
*キャンペーン期間中は割引価格を表示しております。
まとめ
意外に安い予算で小ロットの冊子印刷ができるとお分かりいただけたでしょうか。
イシダ印刷のオンデマンド印刷は、幅広い冊子のジャンルで部数を問わず実績が豊富です
1冊からの数十部の小ロットの冊子作りを「きれいに安く、早く」ご提供できます。
今回価格シミュレーションで取り上げた仕様ではない用紙や部数、オプションを使った料金は3分でわかる!かんたん無料自動お見積もり&ご注文からお確かめください。
お見積書(PDF)のダウンロードも可能です。
サイズや用紙など、クリックして選ぶだけで自動で料金が表示されます。
同じ仕様でも、納期を7日、10日としていくと安くなります。
さらに、全国送料無料、PDFで入稿なら10%OFFです!
現在お取り扱い中の用紙は用紙種類についてでご確認いただけます。
「こんな本にはどんな用紙がいい?」「予算に合った仕様にしたい」など冊子作りのご相談は
電話連絡先:06-6753-9955 / 法人専用窓口:0120-264-233
(平日10:00~18:00)
またはお問合わせフォームからお気軽にお問合わせください。
印刷製本の専門スタッフがお答えしております。
冊子のジャンルから選ぶ
利用シーン、目的に合った冊子印刷の仕様を、価格例と合わせてご提案しています。
お見積り&ご注文でサイズや部数、製本方法などを変更してすぐに印刷価格がチェックできます。
製本方法から選ぶ
製本方法のメリットを活かした仕様、冊子のページ数や部数に合った仕様を格安でご提案しています。
対応サイズや用紙、印刷仕様、オプション加工、納期、価格例をご案内します。