小冊子をモノクロでおしゃれに安く印刷!デザインと価格例
目次
モノクロ印刷のコストパフォーマンスはフルカラー印刷の○倍!?
冊子をリーズナブルに作るための一番の近道は、印刷をモノクロにすることです。
印刷の価格には紙の種類も影響しますが、一般的な本文用紙ではそんなに大きな価格差が出ません。
しかし、フルカラーとモノクロでは印刷費は2~4倍の差があります。
安いだけじゃないモノクロ印刷のメリット
フルカラーのように、写真やイラストの色味で悩まなくていいぶん、作業が早くなります。
色数が制限されることによって、スマートで上品なデザインに仕上がるのです。
余白や、フォントのバランス、タイポグラフィでも無数のパターンが考えられ、デザイナーの腕が試される、やりがいのあるスタイルです。
モノクロ印刷というと、文字が中心の冊子や、簡易的な資料集のイメージがありますが、幅広い可能性があるのです。
モノクロ×色上質紙で、格好良い表紙を作ろう
モノクロ印刷でおすすめしたい表紙用紙は色上質紙です。
色上質紙は平滑でくせのないさらさらした紙に彩色が施してあり、シンプルで美しい紙です。
イシダ印刷の色上質紙は29色から選べます
汎用性が高く、冊子印刷だけでなく学校の図画工作や包装紙としても使われるので、誰しもどこかで目にした事があるでしょう。
淡いピンクからブルー、茶系まで、豊富なカラーバリエーションから選べるので飽きがきません。
シンプルに文字や罫線を入れるのもいいですし、線画のイラストを印刷してもぐっとお洒落な印象になります。
色上質紙を使ったデザインテクニック。グレーを使って印刷すると・・・
さらに一歩進んで、グレーを印刷して地の色を作ることにもトライしてみてください。
印刷のインクは透明なので、色のついた紙に印刷をすると下の紙の色が透けます。
それゆえに、グレーはただのグレーではなく、紙の色と混ざった色になるのです。
青い紙ならブルーグレーになり、オレンジの紙なら茶色になります。
IllustratorやPhotoshopで「乗算」で色を重ねた時と同じような効果になるとイメージしてください。
グレーで地を作り、白抜きで文字やイラストを入れると抜いた部分は色上質紙の色が出て、スタイリッシュな印象になります。
グレーの濃度を変えて、いろいろなデザインを試してみましょう。
グレーにすると紙の色が透けて印刷できます。白抜きでスタイリッシュにも。
写真集のモノクロ仕上げもあり!
写真集はコート紙でフルカラーで作るのが定番ですが、あえてモノクロ印刷で作ってもレトロで叙情的な味わいがあります。
カラーでなにげなく撮った風景や記念写真も、モノクロにするとシックな雰囲気になります。
モノクロ印刷なら発色をフルカラーほどには気にしなくて良いので、本文用紙にあえて上質紙や書籍用紙などで使って、雑誌っぽく仕上げるのもお洒落でしょう。
モノクロ印刷の写真集を作る時は、コントラストのはっきりした写真を選ぶと見やすいです。
本・冊子をモノクロで安くきれいに印刷注文するには?
モノクロ印刷費はフルカラーに比べ、2~4倍の差があるとお伝えした通り、イシダ印刷でもモノクロ印刷をかなりリーズナブルに印刷できます。
特に、オフセット印刷でのモノクロ印刷製本を得意としており、教育関連の法人向け実績が豊富、仕上がり品質にも自信あり!です。
例えば、300冊をA4サイズ、100ページで、以下のように印刷した場合の料金を見てみます。
● 部数:300冊
● サイズ:A4
● ページ数:100ページ(本文)
● 用紙:表紙/色上質紙(レモン色) 本文/上質70K
● 印刷の色:表紙/モノクロ 本文/モノクロ
この仕様で、イシダ印刷の印刷料金は・・・
オフセット印刷 | 72,503 円(税込) | 一冊あたり241.7円 |
※超ゆったりコース (10営業日)、PDF入稿の場合です(2018年8月現在)
になります。
1冊あたり241.7円のコストパフォーマンス!
もちろん品質には手抜かりなく、経験豊富なスタッフと、書籍に適した設備でこだわって仕上げています。
他の用紙や部数、オプションを使った料金は「3分でわかる!かんたん無料自動お見積もり&ご注文」ページでお確かめください。
サイズや用紙など、クリックして選ぶだけで自動で料金が表示されます。
モノクロのクールなデザインと、リーズナブルな本作りにお役立てください。
「こんな本にはどんな用紙がいい?」「予算に合った仕様にしたい」など冊子作りのご相談は
電話連絡先:06-6167-7365 / 法人専用窓口:0120-264-233
(平日10:00~18:00)
またはお問合わせフォームからお気軽にお問合わせください。
印刷製本の専門スタッフがお答えしております。
印刷・製本の仕様/価格について
冊子印刷・製本のおすすめ仕様例
サイズや綴じ方が決まっている方は下記の各仕様例よりお見積もりフォームに遷移後価格をご参考ください。
部数などの仕様はお見積もりフォームで変更しながらリアルタイムで価格をご確認いただけます。