“冊子っぽさ”を出したいならこれ!A4無線綴じ+ネット印刷が最適解な理由
卒業アルバム以外の無線綴じなどは引き続き承っております。
たとえばプレゼン資料や会議資料など、コピーで出力したものをホチキス止めしてもいいけれど、手に取った瞬間に「これは本格的な冊子だ」と思わせたい場合がありませんか。 そんな“冊子っぽさ”を演出してくれるのが A4サイズの無線綴じです。
なぜA4なのか
無線綴じは大量ロットじゃないと作れなくてコストが高い、というのはもう昔の話です。今はネット印刷で「1部から」「すぐに」「安く」作れる時代です。 イシダ印刷では10部以下の小ロットでも、まるで書店に並んでいるような仕上がりを実現します。Word原稿をPDF化して入稿するのも全く問題ないので、デザイナーがいなくても安心です。
A4無線綴じの活用例と仕様アイデア
社内資料や報告書
社内資料なら最も安価な上質紙を使った冊子がおすすめです。安価とはいえ、一般的なコピー用紙と同等かそれより白くて綺麗な紙です。さらさらした質感で鉛筆や水性ペンでの書き込みもできるので、ビジネスの現場で大活躍する紙です。
印刷方法はやはりコストが安いモノクロがおすすめですが、表紙だけならカラーにしても大きく金額が上がらないので、表紙だけカラーで見栄え良く仕上げるのもおすすめです。
- 参考価格表
A4縦 80P 無線綴じ
表紙:上質70Kカラー
本文:上質70Kモノクロ
*キャンペーン期間中は割引価格を表示しております。
プレゼン資料
社外へのプレゼン資料も上質紙で十分ですが、ここぞという場では表紙にマットコート紙を使ってワンランク上の仕上がりにするのもおすすめです。
- 参考価格表
A4縦 80P 無線綴じ
表紙:マットコート110Kカラー
本文:上質70Kカラー
*キャンペーン期間中は割引価格を表示しております。
会社案内・アニュアルレポート・統合報告書
会社の実績をまとめた冊子は長期的に使用するので、たとえ小部数でも本文もマットコート紙でしっかり作った方がいいです。いい紙を使うことで、会社の信用度もアップします。近頃はwebサイトやPDFだけ制作する企業も多いですが、株主総会やプレゼン用にネット印刷で数十部だけ刷るケースが多々あります。
- 参考価格表
A4縦 80P 無線綴じ
表紙:マットコート135Kカラー
本文:マットコート90Kカラー
*キャンペーン期間中は割引価格を表示しております。
まとめ
「社内資料を格上げしたい」「少部数でしっかりした冊子を作りたい」 そんな時は、A4×無線綴じ+ネット印刷の組み合わせが最強です。自宅にいながら、プロクオリティの冊子が作れます。
「こんな本にはどんな用紙がいい?」「予算に合った仕様にしたい」など冊子作りのご相談は
電話連絡先:06-6753-9955 / 法人専用窓口:0120-264-233
(平日10:00~18:00)
またはお問合わせフォームからお気軽にお問合わせください。
印刷製本の専門スタッフがお答えしております。
冊子のジャンルから選ぶ
利用シーン、目的に合った冊子印刷の仕様を、価格例と合わせてご提案しています。
お見積り&ご注文でサイズや部数、製本方法などを変更してすぐに印刷価格がチェックできます。
製本方法から選ぶ
製本方法のメリットを活かした仕様、冊子のページ数や部数に合った仕様を格安でご提案しています。
対応サイズや用紙、印刷仕様、オプション加工、納期、価格例をご案内します。