株式会社イシダ印刷 イシダ印刷は冊子印刷・製本の最安値に挑戦中です! 用途にあった仕様で無駄なコストをかけず冊子印刷・製本いたします。

  • 会員登録はこちら
  • ログイン
  • カートを見る

冊子印刷・製本の送料は全国無料です 冊子印刷・製本の注文は1冊から注文できます 冊子印刷・製本の外注も歓迎しております

フリーダイヤル:0120-264-233
営業時間: 10:00~18:00 / 休業日:土・日・祝日

クレジットカード PAID(後払い) 銀行振込 代引き コンビニ払い

今すぐ
使える
1,000pt
プレゼント!

A4×無線綴じ冊子をネット印刷で頼むときのポイントと活用例

本年度の卒業アルバムのご依頼について、予定する冊数を超えましたので停止しています。
卒業アルバム以外の無線綴じなどは引き続き承っております。

ネット印刷のポイントと活用例

会社案内をきれいにまとめたい」「卒業制作を冊子にして残したい」「展示会で配る資料を、ちょっと本っぽくしたい」というときにぴったりなのが、A4サイズ×無線綴じの冊子印刷です。

しかしいざネット印刷で頼もうとすると「用紙ってどれを選べばいいの?」 「背表紙って自動でつくの?」「そもそもデータどうすればいいの?」などと、戸惑うポイントがあります。

この記事では、ネット印刷でA4無線綴じ冊子を注文するときのポイントと、実際の活用例を一挙にご紹介します。

そもそも無線綴じ冊子とは?

無線綴じは、ページの束を糊で固めて背をつける製本方式です。雑誌や文庫本のような仕上がりになるので、ホチキス留めではない、本らしい冊子を作りたい」人に人気です。A4サイズなら、読みやすさと情報量のバランスもちょうどよく、幅広い用途に対応できます。

無線綴じ冊子

ネット印刷で注文するときのポイント

1.ページ数を把握する

ページ数を把握しないと見積もりがとれないので、ネット印刷の業者を検討する時点で最終的なページ数が見えていることが大事です。また表紙の裏(表2、表3)を印刷して本文の始まりにするのか、白紙のままにするのかでページ数の数え方が変わるので注意しましょう。

ページ数把握

表紙印刷のパターンは表1表4/モノクロorカラー、表2表3/モノクロorカラーor印刷なしから選べます。

表紙印刷パターン

2.表紙と本文の用紙を選ぶ

用紙のラインナップはネット印刷会社によって違いますが、仕上がりのイメージをなんとなく持っておくと用紙選びがスムーズです。

本文用紙として最も安価でポピュラーなのが上質紙で文字主体の冊子なら上質紙一択です。小説や詩集など世界観を大事にしたい冊子の場合は、書籍用紙なども良く選ばれます。カラー印刷向けなのはコート紙、マットコート紙です。

表紙は写真やイラストを印刷したいならコート紙やアート紙を使い、これといって使いたいビジュアルがない場合は色上質紙や、レザックなどの柄のついたファンシーペーパーを使うといいでしょう。

取扱い用紙

3. 表紙デザインには“背表紙”を忘れずに

無線綴じの場合、背表紙の制作も必要です。背表紙はページ数と紙の厚みに応じて背幅が決まります。イシダ印刷では、背幅の計算ツールも用意されているのでページ数と使用する用紙が決まれば背表紙のサイズもわかります。

背幅計算ツール

背表紙の作り方について、詳しくはこちらもご覧ください。

背表紙 入稿データ作成方法

A4無線綴じ冊子の活用例いろいろ

  • 教育・研究系:研究発表・卒業論文・報告書
    上質紙にモノクロ印刷でコストを抑えつつ読みやすく。見た目も「ちゃんとしてる」印象に。
  • クリエイティブ:ポートフォリオ・写真集・ZINE
    マットコート紙やコート紙など、発色のいい紙を使用すると立派なアートブックも作れます。
  • ビジネス用途:会社案内・サービス資料・提案書
    見開きの構成を考えてダイナミックなデザインで作ると、プレゼンや商談でも生きる重要な営業ツールになります。

まとめ

ネット印刷で冊子を作るのは、ハードルが高そうで意外と簡単です。 A4×無線綴じという定番の組み合わせに、ちょっとした工夫を加えれば、印象に残る一冊ができあがります。

 


「こんな本にはどんな用紙がいい?」「予算に合った仕様にしたい」など冊子作りのご相談は

電話連絡先:06-6753-9955 / 法人専用窓口:0120-264-233
(平日10:00~18:00)

またはお問合わせフォームからお気軽にお問合わせください。

印刷製本の専門スタッフがお答えしております。

 

かんたん無料自動お見積もり&ご注文ページ

冊子印刷のお見積もり&ご注文ページ

無料・自動で価格をリアルタイム表示
お見積書のPDFダウンロード、印刷もOK!

  • お電話でのお問い合わせ・ ご相談 法人専用窓口:0120-264-233→
  • メールでのお問い合わせ→
  • 料金自動お見積り→
7営業日冊子印刷・製本がお安くなりました!

冊子のジャンルから選ぶ

利用シーン、目的に合った冊子印刷の仕様を、価格例と合わせてご提案しています。
お見積り&ご注文でサイズや部数、製本方法などを変更してすぐに印刷価格がチェックできます。

製本方法から選ぶ

製本方法のメリットを活かした仕様、冊子のページ数や部数に合った仕様を格安でご提案しています。
対応サイズや用紙、印刷仕様、オプション加工、納期、価格例をご案内します。

  無線綴じ冊子

無線綴じ冊子

書籍・テキスト・報告書などページ数が多い冊子に最適です。800ページの製本まで対応しております。

  中綴じ冊子

中綴じ冊子

取扱説明書・報告書・パンフレットなどページの少ない見開き状態で使うものによく用いられています。

  平綴じ冊子

平綴じ冊子

ページ数が少ない企画書・社内資料やアンケートなどの配布資料など簡易的に用いる資料にオススメです。

  リング製本

リング製本

リング製本は綴じ側にパンチで穴を開けて、ワイヤーリングで背部分を綴じる製本方法です。

本日ご注文で最短5月19日出荷

納期コースを選択ください。
入稿予定日を選択ください。
受付け締切り午後12時(正午)。
お支払いと弊社データチェックの完了後、出荷予定日が確定。

納期についてくわしくはこちら!

ご注文・お見積もりはこちらから