入稿データの作成・デザイン
-
2021/02/05
小冊子のまとめ方、入稿までの進め方(企画や予算、データ作成)
小冊子は手軽に手にとってパラパラと眺められ、配布しやすく、長期保管もできます。紙の手触り、存在感はウェブサイトやデジタルデータとは違った魅力があり、ビジネスの販促活動やクリエイティブの表現方法として小冊子が活用されていま […]
-
2021/02/03
小冊子の作り方(サイズ、製本方法、紙を決める)
印刷会社に小冊子の印刷注文をするときは、入稿だけでなく、冊子のサイズや紙、綴じ方を指定します。 入稿データを作成する前に、冊子の骨格となるサイズとページ数を決めましょう。サイズは冊子の用途によって適した大きさが変わります […]
-
2021/01/20
箔押し加工の表紙 入稿データ作成方法【5つの重要ポイント】
箔押しは、金や銀の金属箔を紙に転写する加工です。表紙のタイトルやロゴをキラキラさせて、ワンランク上の冊子に仕上がる加工です。 箔押しの注文方法は、オプション加工で追加して指定します。 箔の色や大きさを選択し […]
-
2021/01/08
ブックカバーのデータ作成方法【冊子印刷のデータ入稿】
イシダ印刷では、A5以下の無線綴じ冊子にブックカバーをつけることができます。(オプション加工一覧) しっかりした質感で発色のいいコート紙に、カラーのデザインを印刷したカバーをつけると、ぐっと見栄えが良くなり、書店に並ぶ商 […]
-
2020/12/23
PDFを印刷したら文字化けする、色が変わる原因と対処方法(Word,Illustrator,InDesign)
ネット印刷でも一般的なPDF PDFは、DTPの現場で最も頻繁に使われているファイル形式です。 WordやPowerPoint、IllustratorやInDesignなど多くのデータ作成ソフトにはPDF形式に書き出しす […]
-
2020/12/11
論文印刷の最適な設定「余白・フォントサイズ・用紙」
論文のような情報量の多い長い文章は、印刷した紙の冊子で読みたい人が多くいます。 しかし、ネット印刷や印刷会社を使ってきれいに印刷製本された論文も、「残念な設定」のために読みにくくなってしまっていることがあります。 冊子に […]
-
2020/12/04
パワーポイントをPDF変換して入稿する時は色とサイズに注意!【冊子印刷】
プレゼン資料をネット印刷を使って美しく印象的な冊子に プレゼンやセミナー、講習会では必須ともいえる資料。 しっかり作りこんで気合の入った資料は当日プロジェクターで披露するだけでなく、きれいに印刷された冊子にして参加者に配 […]
-
2020/11/20
冊子印刷の入稿データ4つの基本とページ設定(Illustrator、InDesign)
冊子印刷の入稿データ作成は、チラシや名刺など1枚もの(ペラ)の印刷物と基本的に同じです。プラスして、ページに関する設定が必要になります。 入稿データ 4つの基本設定 入稿データには印刷会社ごとに指定や設定が […]
-
2020/11/18
冊子印刷に適した画像の解像度は?
冊子印刷の入稿データで作成で特に注意したいポイントの一つが「画像の解像度」です。 モニターで見ている時にはきれいでも、印刷をすると画像がぼやけている、カクカクした部分がある・・・など、画質が下がったように見える場合があり […]
-
2020/11/13
PDFで入稿データを作成する3つの基本(解像度、トンボ、塗り足し)
冊子印刷をはじめ、多くのネット印刷ではPDF入稿が一般的になりつつあります。 イシダ印刷でもPDF入稿を推奨しており、PDFファイルで入稿すると10%OFFです!データ入稿時のファイル形式について PDFは […]