本の綴じ方、製本方法
-
2023/09/29
年次報告書、統合報告書、アニュアルレポートにおすすめの仕様
年次報告書は、企業や団体が株主、ステークホルダー、監査機関などに対して、財務パフォーマンスや達成した成果、将来の見通しを伝えるための重要な冊子です。 評価機関によっては紙の冊子の提出を求めるところもあるので、きちんと印刷 […]
-
2023/09/27
年次報告書、統合報告書、アニュアルレポートを印刷するメリット
企業の年次報告書やマニュアル、レポートは、ウェブやPDFでのみ公開することが増えてきましたが、紙の冊子も依然として需要があります。 紙の冊子ならではのメリット 年次報告書のように数字や文字が細かい読みものの場合、紙の方が […]
-
2023/09/15
無線綴じでどれくらいのページ数を綴じることができるのか?
無線綴じは、本文のノド(綴じる方)に接着剤を塗って、表紙と圧着する製本方法です。構造上、ページ数に限界がある中綴じやリング製本と違って、大量ページを綴じられるのが魅力です。 では具体的にどのくらいのページ数を綴じることが […]
-
2023/09/08
無線綴じの耐久性について
無線綴じとは、その名の通り針金や糸を使わず、糊だけで本文と表紙を接着する製本方法です。 図のように、本文ページの綴じ側(ノド)に糊をつけ、表紙に圧着します。安価で見た目がシンプルで、大量ページが綴じられるので、文庫本、新 […]
-
2023/09/06
無線綴じで作るテキスト、教科書、参考書
無線綴じは最もポピュラーな製本方法の一つです。大抵の印刷会社で請け負うことができ、安価で、納期も短いです。 イシダ印刷では追加料金一切かからず、最短納期で仕上げられます。 自動見積もりからすぐに発注できます。 シンプルな […]
-
2023/04/26
イベントで冊子を配布する効果
イベントを開催する時、参加者に持ち帰ってもらいたい資料や情報を提供する必要があります。近頃はQRコードだけ配布する場合も多いですが、積極的に読み取るのはもともと関心が高い人だけです。QRコードやURLだけだと、どんなデザ […]
-
2023/03/24
情報発信に最適 中綴じ冊子の活用方法
中綴じ冊子は、紙を二つ折りにして真ん中を針金で留めたシンプルな製本方法です。 背表紙がないことで、かさばらず、冊子自体を折ることもできるので、店頭やイベントで来訪者や通行人に配布するのに便利です。 &nbs […]
-
2023/03/22
中綴じ冊子の印刷方法 – 学校のプリントや会議資料、テスト問題にも最適
中綴じ冊子は、二つ折りにした紙をホチキスなどで留めるシンプルな製本です。 学校のプリントや会議資料、テスト問題、テキスト、プログラムなどに用いられることが多いです。 無線綴じとの違い よく混乱するのが「無線 […]
-
2023/01/20
プレゼン資料をきれいに印刷するには
プレゼン資料や会議資料、セミナー資料の印刷も気軽にオンラインで注文できます。コピー機とさほど変わらないコストで、コピー機よりはるかにきれいな画質で製本まできっちり仕上げた状態で納品します。 社内で製本すると時間がかかるう […]
-
2023/01/04
ハードカバーで本格的な書籍作り
いつか本を出してみたい。その願いは、現代においては案外簡単に叶えられます。自分史やエッセイ、小説、句集、刺繍、ビジネスのノウハウを記したビジネス本など、書きたいネタは誰しも一つ二つはあるものでしょう。 一昔前は、様々な専 […]