用紙の種類、選び方
-
2022/05/13
指定した用紙で印刷するには?
イシダ印刷では豊富な用紙ラインナップの中から好きなものを選べます。 中綴じ、無線綴じ、平綴じ、リング製本、いずれの製本方法でも、お見積もりフォームの「表紙用紙」「本文用紙」のプルダウンメニューから自由に紙を選べます。 & […]
-
2022/04/29
本文で用紙を2種類つかいたい時はどうする? 挿絵、口絵、グラビアページに最適な本文紙替え
ファッション誌や漫画雑誌などは一つの冊子にいくつもの紙が使われています。ページ数が多く、文字や写真、イラストなど、様々な要素が入る冊子はページによって印刷方法や用紙を変えることが多いです。その方が内容もメリハリがつくし、 […]
-
2022/04/27
上質紙の特徴・カラー印刷に使える?使えない?
上質紙はテキスト、教科書、雑誌、小説、論文集、資料集など、様々な冊子で使われる紙です。価格も安く、入手しやすく、冊子印刷では最もポピュラーな紙です。 上質紙とは 上質紙は白色の「非塗工紙」の総称です。様々なメーカーが製造 […]
-
2022/04/06
ページの少ない書籍向け! ラフクリーム琥珀
イシダ印刷では、小説や詩集、自伝などの本文に最適な書籍用紙を複数用意しています。 書籍用紙とは、光沢のないさらさらしたナチュラルな紙にうっすらと淡いクリーム色の地色がついた上品な紙です。純白の紙に印刷するよりも黒文字のコ […]
-
2022/02/04
冊子印刷に最適な紙の厚さ・徹底解説
紙は種類によって厚さが違います。まずは「取り扱い用紙」の案内ページもあわせて見てみましょう。 紙の厚さは「K」や「kg」などの単位で表現され、数値が大きいほど「重く=厚く」なります。紙は湿度や温度で微妙に変化するため、1 […]
-
2022/02/02
冊子印刷の紙選び 3つのポイントと用紙別の印刷価格シミュレーション
冊子印刷でとっても重要な、本文の用紙選び。イシダ印刷では豊富な用紙のラインナップの中から好きなものを選べます。 用紙は冊子、書籍のデザインや印象を決定づける要素ですが、銘柄だけ見てもいまいちイメージしにくいですよね。 こ […]
-
2022/01/28
ジャンル別 冊子の最適サイズ
イシダ印刷では、横 90mm~210mm、縦 120mm~297mmの間で自由にサイズを選べます。また、リング製本の場合は製本方法の関係で横幅297mm、縦幅420mmまでの大サイズも可能になります。A4、B5や文庫サイ […]
-
2022/01/13
「新・清流じゅんぱく」の特徴とオススメの使い方
「新・清流じゅんぱく」は、は、イシダ印刷で取り扱っている表紙用紙です。他の冊子印刷所ではなかなか見かけないリッチな風合いの紙なので、冊子に高級感を出したい時におすすめです。 「新・清流じゅんぱく」の特徴 新・清流じゅんぱ […]
-
2022/01/12
「江戸小染 はな」の特徴とオススメの使い方
「江戸小染 はな」は、イシダ印刷で取り扱っている表紙用紙です。他の冊子印刷所ではなかなか見かけない個性的な紙なので、一味違った冊子に仕上げたい時におすすめです。 江戸小染 はなの特徴 「江戸小紋」という着物の布地をモチー […]
-
2021/12/17
紙から考える表紙デザインのコツ
冊子の顔となる表紙をどんな風に作るのか、大きな悩みどころです。 製品マニュアルや資料集などの、実用的で簡素な冊子ならあまり体裁を凝る必要はありません。しかし、同人誌や作品集、会社案内、カタログ、パンフレットなどは表紙のデ […]