コラム
-
2025/09/18
【Photoshop】トンボをつけるには? トンボ作成方法を解説
トンボとは、仕上がりサイズを示す目印の線で、印刷会社が裁断位置を正確に把握するために必要になります。名刺、チラシ、パンフレットなど、仕上がりサイズできれいに断裁するためには必須のものです。 イシダ印刷の場合は、トンボや面 […]
-
2025/09/18
Photoshopでの塗り足しの作り方|印刷に欠かせない設定方法を解説
印刷物を作成する際に必ず意識しておきたいのが「塗り足し」です。塗り足しとは、仕上がりサイズの外側に3mm程度の余白をはみ出すように背景や画像を伸ばしておく処理のことです。これを設定していないと、断裁時にわずかなズレが生じ […]
-
2025/09/15
写真集、作品集におすすめ用紙や綴じ方で注文する手順【印刷製本】
「写真集や作品集を作りたいけど、どんな仕様にしたらいいか迷っている」 「用紙の種類が多く、説明を見てもどんな紙か分からない」 という方に「コレで頼めば間違いなし」、写真集や作品集の印刷製本におすすめの鉄板仕様を紹介します […]
-
2025/09/10
論文におすすめ用紙や綴じ方で注文する手順【印刷製本】
「論文を印刷したいけど、どんな仕様にしたらいいか迷っている」 「用紙の種類が多く、説明を見てもどんな紙か分からない」 という方に「コレで頼めば間違いなし」、論文の印刷製本におすすめの鉄板仕様を紹介します! […]
-
2025/09/06
Illustratorでのトンボの付け方|印刷に欠かせない設定方法を解説
印刷データを入稿する際に欠かせないのが「トンボ(トリムマーク)」です。 トンボは仕上がりサイズを示す目印であり、印刷会社が断裁を正確に行うためのガイドラインになります。もしトンボがないと、仕上がり位置が分からず裁断にずれ […]
-
2025/09/06
IllustratorでのEPS保存方法|EPS形式の特徴と使うべきシーン
Illustratorのデータをやりとりしていると、たまに現れるEPSというデータ形式。現在では活躍する機会が減りましたが、昔に作られた印刷データはEPSであることが多いです。EPSデータを渡された時に、どう扱えばいいの […]
-
2025/09/05
記念誌におすすめ用紙や綴じ方で注文する手順【印刷製本】
「記念誌を作りたいけど、どんな仕様にしたらいいか迷っている」 「用紙の種類が多く、説明を見てもどんな紙か分からない」 という方に「コレで頼めば間違いなし」、記念誌の印刷製本におすすめの鉄板仕様を紹介します! […]
-
2025/08/29
Illustratorのバージョンによる注意点|印刷入稿でよくあるエラーと対策
Adobe Illustratorは、バージョンが変わるたびに新機能が追加される便利なソフトですが、印刷用の入稿データを作成する際にはバージョンの違いがトラブルの原因になることがあります。ここでは、実際によく起きるエラー […]
-
2025/08/29
Illustratorで印刷サイズを設定する方法
印刷用のデータを作るときに必ず確認したいのが「印刷サイズ」。 Illustratorではアートボードの設定で仕上がりサイズやトンボ(裁ち落とし線)をきちんと整えることが大切です。設定は後から変更することも可能です。 アー […]
-
2025/08/29
InDesignで解像度を正しく設定する方法
印刷物を制作するときに欠かせないのが解像度の設定です。解像度が低すぎると仕上がりがぼやけたり、逆に高すぎてもデータが重くなる原因になります。ここでは、Adobe InDesignを使った解像度の確認・設定方法、さらにエラ […]