オンデマンド印刷
-
2020/05/20
【上質紙でつくる中綴じ冊子】少部数ならオンデマンド印刷で激安!
プレゼンや授業で配る資料や講習会のテキスト、テスト問題など、ちょっとした冊子を、自前でコピーして製本するのは大変です。 配布する部数が増えてきたら、ネット印刷や印刷会社に注文してみましょう。 オンデマンド印 […]
-
2020/05/15
【オフセット印刷の冊子印刷】最小ロットは何部?オンデマンドとの価格差は?
オフセット印刷とは? オフセット印刷は、PS版(pre-sensitized plate)と呼ばれる薄いアルミ板を「版」にして紙にインクを転写する印刷方式です。オフセット印刷は商業印刷でスタンダードな印刷方式で、書店に並 […]
-
2020/05/13
上質紙とコート紙の違い、使い分けのポイント【オンデマンド印刷の場合】
一冊から手軽に安く印刷できるオンデマンド印刷は、少部数の冊子印刷が中心の企業や団体、個人に広く採用されている印刷方式です。 オフセット印刷で大部数を印刷した冊子を増刷する場合も、必要部数を少部数でオンデマンド印刷で発注す […]
-
2020/05/08
【上質紙で冊子印刷】オンデマンド印刷は安い?少部数の価格を見積もりしてみました
上質紙は冊子印刷に選ばれる本文用紙NO.1 文字情報が中心の冊子の本文用紙には「上質紙」がおすすめです。 コピー用紙に似た、シンプルなさらさらした質感の非塗工紙で、文字が読みやすく、書き込みやすく、価格も安い、とても使い […]
-
2020/03/20
お手軽に、中綴じのオンデマンド印刷
イシダ印刷では製本方法を無線綴じ、中綴じ、平綴じから選べます。 中綴じ製本は、本文用紙と表紙用紙を重ねて二つに折り、中央を2カ所針金で留める製本方法です。 比較的ページ数が少ない冊子や、見開き状態で使うものにおすすめです […]
-
2020/03/18
研修資料の印刷のすすめ
社内研修資料やプレゼン資料などは、コピー機でA4サイズでプリントし、ホチキスなどで留めることが多いでしょう。しかしコピー機の印刷費、紙代はフルカラーだと意外とコストがかかっていますし、部数が多いとコピー機を占有してしまい […]
-
2020/03/06
小ロットの無線綴じ冊子、印刷製本の価格はいくら?
無線綴じとは? 無線綴じは、本文の紙を重ねて表紙用紙でくるみ、背を特殊な製本用糊(ホットメルト)で綴じる製本方法です。まっすぐな背表紙ができる製本が特徴で、きれいな直方体に仕上がります。くるみ製本ともいわれます。 &nb […]
-
2020/03/04
中綴じ冊子のオンデマンド印刷 印刷価格をシミュレーション
中綴じとは? 中綴じとは、2ページ分がつながって印刷された紙を二つ折りにして、真ん中を針金で留める製本方法です。 見開きが180度開いて、パンフレットやマニュアル、プレゼン資料などビジュアルが映 […]
-
2020/02/14
A4の冊子印刷|4パターンの製本印刷の価格を調べました
A4は冊子印刷でも主流の製本サイズ 冊子印刷で最も多く選ばれているサイズはA4です。 A4(210mm×297mm)は用紙やノートも含めて、最も広く流通しているサイズです。冊子、書類、チラシなど大半の印刷物がA4で作られ […]
-
2020/02/07
【研修資料・プレゼン資料】資料印刷の印刷価格3パターン、今より安い?
ページ数が多く、部数も多い資料はネット印刷、印刷会社に頼んでしまった方が楽で、綺麗に、安く完成できる例として、資料印刷におすすめの仕様で印刷価格を調べてみました。今の印刷業務のコストと比べて、どちらが安いかチェックしてみ […]