カラー印刷
-
2023/05/17
Wordでグレースケール(モノクロ)の原稿を作成する簡単な方法
Wordを「別名保存」でPDF形式に書き出すと、手軽に入稿データとして使えます。 一番注意しなければいけないのが、カラー印刷ならカラーの原稿、モノクロ印刷ならグレースケールの原稿を入稿しなければいけないという点です。 & […]
-
2023/05/10
今こそ紙が大事 冊子印刷のトレンド
印刷された冊子は、デジタル化が進む現代においてもなお重要な役割を果たしています。ビジネスや教育、イベントなど、様々な場面で冊子は情報伝達やプロモーションの手段として活用されています。特にコンサートやイベントの人数制限が解 […]
-
2023/03/15
会社、学校、お店で活躍 小ロットの冊子印刷
必要な部数は少ないけれど、クオリティにはこだわりたい。そんな時はオンデマンド印刷がおすすめです。 小ロットでもコストは高くなりすぎず、本格的な書籍の印刷と同様に様々な紙や仕様を選べます。 会議やプレゼンで使 […]
-
2023/03/10
冊子の表紙はカラーがいい?モノクロがいい?
冊子の表紙は、最もデザインが問われる重要なものです。カラーがいいのか、モノクロがいいのか、それぞれのメリットとデメリットを踏まえて検証していきましょう。 カラー表紙のメリット・デメリット メリ […]
-
2023/03/08
教材・テキスト印刷の定番
学校や塾で使用されるテキストや教材などの印刷にも対応しています。お見積もりページからすぐにお見積もり作成、発注、入稿できるので急ぎの印刷も安心です。 ※繁忙期については、受付を停止している場合がございますのでご了承くださ […]
-
2023/01/18
オンデマンドのカラー印刷をうまく仕上げるコツ
オンデマンド印刷は、100部未満の少部数の冊子を安くスピーディーに印刷できる技術です。同人誌や自費出版の小説やビジネス書、自伝など、個人向けの小ロット印刷では主流になっています。 画質はオフセット印刷に見劣りしないクオリ […]
-
2023/01/13
カラー印刷のクオリティと印刷会社の選び方
フルカラー印刷は、モノクロ印刷と比べると使うインクの種類や版が四倍なので、トータルのコストはどうしても倍以上になります。印刷所によって価格もクオリティも様々なので、印刷選びに迷う分野です。 制作実績のある会 […]
-
2022/12/14
フルカラーで書籍印刷。書店に並ぶ本みたいにするには?
書籍作りは「難しい」「専門的」「コストがかかる」印象がひと昔前はありましたが、今は一冊からでもオンラインで手軽に注文できる時代です。入稿データも、高価で複雑なデザインソフトを使う必要はなく、日常的に書類作りに使っているW […]
-
2022/11/09
アート紙でカラー印刷 コート紙とのクオリティの違い
フルカラー印刷に適した用紙として、「コート紙」と「アート紙」をおすすめしています。「アート紙」は「アートポスト紙」とも呼ばれます。 どちらもインクの発色を向上させるコーティング剤が塗布されていて、濃い色や鮮やかな色がデー […]
-
2022/10/28
カラー印刷の隠れた主役 万能選手のマットコート紙
会社案内、カタログ、チラシやポスターなど、様々な用途で活躍しているのが「マットコート紙」です。発色が良く、写真やデザインが正確な色で印刷できます。 マットコート紙の特徴 マットコート紙は、その名の通りマットな質感のコート […]