モノクロ印刷
-
2023/03/15
会社、学校、お店で活躍 小ロットの冊子印刷
必要な部数は少ないけれど、クオリティにはこだわりたい。そんな時はオンデマンド印刷がおすすめです。 小ロットでもコストは高くなりすぎず、本格的な書籍の印刷と同様に様々な紙や仕様を選べます。 会議やプレゼンで使 […]
-
2022/08/24
書籍を印刷する費用はどのくらい? その②
書籍を印刷する費用は、装丁によって大きく変わります。 イシダ印刷の場合は百部以下の少部数の出版物も数多く請け負っているので、数千円で作れる商品も多々あります。 千部以上の大量部数、ブックカバー付き冊子、ハードカバー、フラ […]
-
2021/12/08
【A4とA6】中綴じ冊子の印刷製本価格
中綴じとは? 中綴じは、用紙を二つ折りにして、折り目の部分を針金で綴じた製本方法です。ページ数の少ないパンフレット、雑誌、カタログ、資料集、講習会テキストなどに広く用いられています。メリットは見開きが180度しっかり開く […]
-
2021/04/14
台本、シナリオの印刷 データ作成の基本と印刷価格
演劇や映画のシナリオ台本、ラジオやテレビの番組の進行台本は、脚本家の大切な作品であり、スタッフや出演者が繰り返し使い、大切に保管しています。舞台の会場ではサイン入り台本をグッズ販売することもあるでしょう。 コピー機を使っ […]
-
2021/04/09
業務マニュアルの印刷価格 おすすめ用紙と製本方法で激安1冊30円台の見積りをチェック!
技術者が使う業務手順書や設備やアプリケーションの操作マニュアル、管理者や経営者が使う危機管理マニュアルなど、多くの人が従事する業務、法的な内容をふくむ業務にはマニュアルが必要になります。 マニュアルや業務手順書などが整備 […]
-
2021/03/23
マニュアル、製品説明書の印刷価格、ネット印刷を使えばこんなにも安い!
マニュアルや製品説明書は利用者や購入者といったお客様が必ず目を通す、繰り返し使う冊子です。 目立つ存在ではないけれど、乱丁や落丁なく、誤表記のないクオリティで完成させなければなりません。また、細かい文字も読みやすい、印字 […]
-
2021/03/03
プログラムの冊子印刷|サイズや製本の決め方、印刷費の目安をおすすめ用紙で知る
ピアノやバレエの発表会のプログラム、演奏会のパンフレット、カラオケ大会のプログラムなど、ページ数の少ない冊子をネット印刷を使って少部数から「安く早くきれいに」印刷できるようになりました。 プログラムを印刷す […]
-
2021/02/17
一冊だけ製本したらどれくらいのコストがかかる?
イシダ印刷は冊子を一冊から発注することができます。少部数でも大量部数でも、印刷や製本のクオリティは変わりません。 自宅のプリンターや手製本で作る冊子とは一味違う、高品質な仕上がりになります。 自分史、論文集、作品集、日記 […]
-
2021/02/10
台本、シナリオの印刷 サイズや製本方法、印刷価格の目安
ドラマ、演劇、映画、ラジオなどの必需品、台本。 データはデジタルで書けても、演者が手元で読むためには、紙の台本が必要になります。 収録現場で、稽古場で、演者やスタッフが何度も繰り返し使う台本は、耐久性のある冊子になるよう […]
-
2020/10/30
オンデマンド印刷はきれい?カラーとモノクロはどう違う?
オンデマンド印刷は、少部数でも安価にきれいに刷れる印刷方式です。アルバム、写真集、詩集など個人向け印刷で使われてましたが、今では会社案内や広報資料、カタログなど商業印刷の少ロット増刷にも広く使われています。 […]