塗り足し
-
2025/08/29
Illustratorで印刷サイズを設定する方法
印刷用のデータを作るときに必ず確認したいのが「印刷サイズ」。 Illustratorではアートボードの設定で仕上がりサイズやトンボ(裁ち落とし線)をきちんと整えることが大切です。設定は後から変更することも可能です。 アー […]
-
2025/08/12
Illustratorで印刷ズレを防ぐ!デザイン時に知っておきたい対策ポイント
印刷物をデザインする際、画面ではバッチリ揃っていたのに、仕上がった印刷物を見ると微妙にズレていた、という経験はありませんか? Illustratorで制作したデータも、印刷工程でわずかなズレが生じることがあり […]
-
2025/07/10
llustratorでの塗り足し設定、ちゃんとできてる? 自動生成機能の活用法と注意点
印刷物の仕上がりを左右する大切な要素のひとつが「塗り足し」です。裁断時のズレを想定し、背景や画像を仕上がりサイズよりも外側に広げておく処理ですが、Illustratorではこれを手動で設定している方も多いのではないでしょ […]
-
2025/06/19
【初心者向け】InDesignの「塗り足し」設定方法と必要な理由について
InDesignでチラシや冊子を作成するとき、「塗り足し(ぬりたし)」の設定は必須項目です。 しかし、意外と忘れがちだったり、よくわからないまま進めてしまう方も多いのではないでしょうか? 今回は、印刷物をきれいに仕上げる […]
-
2025/05/16
デザイナーじゃなくてもここまでできる!表紙デザインテンプレ活用術
表紙デザインはプロに頼まないと難しそう、と思っていませんか? 今は、無料ツールやテンプレートを活用するだけで、誰でも見栄えのいい表紙が作れる時代です。この記事では、手軽にデザインできるWebサービスや、使えるフリー素材の […]
-
2025/04/18
小説?漫画? 同人誌印刷の基本ルール
同人誌は作者の自由に作れることが魅力的ですが、多くの読者を惹きつけるためには、ある一定のルールを守っていた方が無難です。 今回は制作時のポイントと、共通する基本ルールをわかりやすく解説します! 小説と漫画の違い 小説 サ […]
-
2025/02/06
Canvaデザインを印刷用データに!高品質な冊子を作る最終ステップ
Canvaで美しくデザインした冊子を、実際に印刷するためには、データの仕上げが欠かせません。適切な設定を施すことで、印刷物の仕上がりが大きく変わります。本記事では、印刷用データに仕上げる手順や注意点を詳しく解説します。 […]
-
2025/01/05
塗り足しの範囲と文字を配置する範囲を確認しよう【印刷安全領域】
塗り足しとは? 塗り足しとは、印刷データを入稿する際に、断ち切り(裁ち落とし)になる背景や罫線、画像などを印刷サイズの外側まで伸ばしておくことです。 ページ全面やページの端まで背景や画像をレイアウトするデザ […]
-
2024/04/10
イラレで塗り足しを作る方法と注意点
「塗り足し」とは、背景色や写真、イラスト、罫線などを仕上がり線より外側まで伸ばすことです。 紙の端まで色や写真が入っているデザインの場合、綺麗に仕上げるために必要な工程です。「断ち落とし」とおもいいます。 […]
-
2024/02/21
塗り足しの作り方 アプリケーションごとに解説
塗り足しとは、紙の端まで色や画像が入っているデザイン(断ち切りデザイン)をきれいに印刷するために必要なものです。 イシダ印刷に入稿する場合は、以下のようにしてください。 断ち切りのデザイン(フチ無し)で印刷 […]