用紙
-
2018/03/13
原稿作りの手順 表紙を作ろう
冊子の原稿を作る時は、まず本文と表紙を分けて考えます。 冊子は本文を表紙用紙でくるんで製本した状態のものをいいます。本文はP1、P2、P3、P4……と、無線綴じの場合は2の倍数、中綴じの場合は4の倍数で自由に増やしていき […]
-
2018/02/09
コート紙と上質紙の違い、向いている冊子は?厚み、特徴で使い分ける
上質紙やコート紙は、非常によく使われる用紙で、厚さのバリエーションが豊富です。 紙は種類によって厚さが違っていて、凹加工の施された特殊紙などは、たいてい一種類の厚さがありません。 上質紙やコート紙のように汎用性の高い紙は […]
-
2018/02/06
コート紙と上質紙を使いわけよう
読みやすい冊子を作るために重要なのは用紙選びです。 文字が中心の冊子、写真が中心の冊子、シックな印象のデザイン、ポップでカラフルなデザインなど、内容によって用紙はその都度適切なものに変える必要があります。 […]
-
2017/11/24
アルバム、文集、追悼集の表紙の定番
卒業アルバム、卒業文集や、追悼集、論文集など、大きな節目に作る記念誌は、普段使いのテキスト集や説明書などとは違う少し特別な装丁にしたいものです。本文のデザインを凝ってみたり、扉に色上質紙を挟んでみたり、見返しをつけてみた […]
-
2017/11/21
卒園アルバム、写真集の装丁をシミュレーション
冊子の装丁には正解はありません。せっかく自分たちで作る記念の一冊なら、自由に遊んでみるのもいいでしょう。イシダ印刷のホームページには便利な「簡単見積もり」機能があるので、相談、発注する前にあれこれ試してみましょう ・簡単 […]
-
2017/11/17
追悼集や自分史の作り方
故人を偲ぶ追悼集や、自分の人生の思い出や業績をまとめた自分史など、身近な人や自分自身のことを一つの本にまとめてみませんか。 一冊から制作出来るので、親族や友人へのプレゼントにも最適です。 ・読み物に適したサイズ 追悼集や […]
-
2017/05/16
レターサイズとは?A4との比較、レターサイズの印刷費
レターサイズとA4 大きさを比較 紙のサイズで最もポピュラーなサイズはA4ですね。 文具店や家電量販店でもA4用紙が多く売られています。 しかし、アメリカやカナダなどではA4ではなく、レターサイズの用紙が一般的なのをご存 […]
-
2017/02/10
論文の印刷製本を注文する―表紙と本文の紙選び、価格の目安
前回記事 論文の印刷製本を注文する―おすすめの綴じ方と印刷方法、価格の目安 学術論文、卒業論文におすすめの表紙用紙4選 表紙はお好みによって様々な紙を自由に選べますが、雰囲気と価格が変わってきます。 また、印刷会社に注文 […]