PDF入稿
-
2025/09/06
Illustratorでのトンボの付け方|印刷に欠かせない設定方法を解説
印刷データを入稿する際に欠かせないのが「トンボ(トリムマーク)」です。 トンボは仕上がりサイズを示す目印であり、印刷会社が断裁を正確に行うためのガイドラインになります。もしトンボがないと、仕上がり位置が分からず裁断にずれ […]
-
2025/09/06
IllustratorでのEPS保存方法|EPS形式の特徴と使うべきシーン
Illustratorのデータをやりとりしていると、たまに現れるEPSというデータ形式。現在では活躍する機会が減りましたが、昔に作られた印刷データはEPSであることが多いです。EPSデータを渡された時に、どう扱えばいいの […]
-
2025/08/29
Illustratorのバージョンによる注意点|印刷入稿でよくあるエラーと対策
Adobe Illustratorは、バージョンが変わるたびに新機能が追加される便利なソフトですが、印刷用の入稿データを作成する際にはバージョンの違いがトラブルの原因になることがあります。ここでは、実際によく起きるエラー […]
-
2025/08/21
Illustratorでの文字のアウトライン化 オブジェクトの分割・統合まで徹底解説
Illustratorでのデータ入稿や印刷トラブル防止に欠かせない作業のひとつが「アウトライン化」です。文字をアウトライン化すると、フォントがインストールされていない環境でもデザインを崩さずに表示・印刷できます。本記事で […]
-
2025/06/19
【初心者向け】InDesignの「塗り足し」設定方法と必要な理由について
InDesignでチラシや冊子を作成するとき、「塗り足し(ぬりたし)」の設定は必須項目です。 しかし、意外と忘れがちだったり、よくわからないまま進めてしまう方も多いのではないでしょうか? 今回は、印刷物をきれいに仕上げる […]
-
2025/06/13
ばらばらに作られたデータをどうまとめる?InDesignのデータ結合から入稿まで
社内で分担して制作したパンフレットや、自費出版で友人と共同執筆した同人誌―― 「それぞれがInDesignで作ったファイルを、最後にひとつの冊子にまとめたい!」という時に役立つInDesignの“ブック機能” […]
-
2025/06/05
InDesignのPDF形式、最適なのはどれ? X-1aの書き出し方
印刷用データを作成するときに欠かせないソフトといえば、Adobe InDesign。 そのInDesignからPDFを書き出すとき、「どの形式を選べばいいのか?」と迷った経験はありませんか? 特に印刷用として求められるの […]
-
2025/06/05
InDesignのカラーモード設定とPDF作成時のカラーモード変換、何が正解?
InDesignで印刷用データを作るとき、意外と悩むのが「カラーモード」の扱い方です。 RGB?CMYK? 画像はRGBでも大丈夫?PDF書き出し時に変換される?――などなど、疑問が尽きません。 そこで今回 […]
-
2025/02/20
記念誌・社史の制作から印刷までの流れ
大切な節目に発行される記念誌や社史は、それなりに大きい予算が割かれることが多く、プレッシャーのあるプロジェクトです。発行日に間違いなく間に合わせるために、制作プロセスと印刷時の注意点を頭に入れておきましょう。   […]
-
2025/01/09
論文印刷でよくあるミスとその防止法
大切な論文を印刷する際、完璧な仕上がりを目指したいですが、意図しない結果になってしまうことがあります。印刷会社に依頼する場合や、自分で印刷の準備を進める際に起こりがちなミスと、その防止策について詳しく解説します。 データ […]