PDF入稿
-
2025/10/11
PowerPointでPDF/X対応は可能? 印刷用データの正しい作り方
PowerPointはビジネス資料や社内プレゼンだけでなく、簡易的にチラシやパンフレットを作る際にも使われます。しかし印刷入稿データとしてそのまま使う場合には注意が必要です。特に、印刷業界で標準とされる「PDF/X形式」 […]
-
2025/10/11
PowerPointでフォント埋め込みを正しく設定する方法と注意点
PowerPointは社内資料やプレゼン資料作成に多く使われていますが、そのまま印刷データとして使う場合に注意しなければならないのが「フォント」の扱いです。 フォントは環境依存が強いため、別のPCで開いたときに文字化けや […]
-
2025/10/03
PowerPointでPDF保存したらずれる?必ず確認したいポイントと解決策
チラシや企画書、パンフレットなどをPowerPointでデザインして、いざPDF保存して入稿しようとしたらレイアウトがずれていた……という経験はありませんか? 実はこれは、PowerPointならではの「よくある落とし穴 […]
-
2025/09/25
Photoshopで印刷データ作成を効率化!テンプレート活用のコツとおすすめサイト
Photoshopでチラシやポスター、名刺などの印刷用デザインデータを作成する時、「毎回サイズを設定して、トンボを引いて、塗り足しをつけて…」という作業を一から行っていませんか? 実はそれ、テンプレートを活用するだけで、 […]
-
2025/09/06
Illustratorでのトンボの付け方|印刷に欠かせない設定方法を解説
印刷データを入稿する際に欠かせないのが「トンボ(トリムマーク)」です。 トンボは仕上がりサイズを示す目印であり、印刷会社が断裁を正確に行うためのガイドラインになります。もしトンボがないと、仕上がり位置が分からず裁断にずれ […]
-
2025/09/06
IllustratorでのEPS保存方法|EPS形式の特徴と使うべきシーン
Illustratorのデータをやりとりしていると、たまに現れるEPSというデータ形式。現在では活躍する機会が減りましたが、昔に作られた印刷データはEPSであることが多いです。EPSデータを渡された時に、どう扱えばいいの […]
-
2025/08/29
Illustratorのバージョンによる注意点|印刷入稿でよくあるエラーと対策
Adobe Illustratorは、バージョンが変わるたびに新機能が追加される便利なソフトですが、印刷用の入稿データを作成する際にはバージョンの違いがトラブルの原因になることがあります。ここでは、実際によく起きるエラー […]
-
2025/08/21
Illustratorでの文字のアウトライン化 オブジェクトの分割・統合まで徹底解説
Illustratorでのデータ入稿や印刷トラブル防止に欠かせない作業のひとつが「アウトライン化」です。文字をアウトライン化すると、フォントがインストールされていない環境でもデザインを崩さずに表示・印刷できます。本記事で […]
-
2025/06/19
【初心者向け】InDesignの「塗り足し」設定方法と必要な理由について
InDesignでチラシや冊子を作成するとき、「塗り足し(ぬりたし)」の設定は必須項目です。 しかし、意外と忘れがちだったり、よくわからないまま進めてしまう方も多いのではないでしょうか? 今回は、印刷物をきれいに仕上げる […]
-
2025/06/13
ばらばらに作られたデータをどうまとめる?InDesignのデータ結合から入稿まで
社内で分担して制作したパンフレットや、自費出版で友人と共同執筆した同人誌―― 「それぞれがInDesignで作ったファイルを、最後にひとつの冊子にまとめたい!」という時に役立つInDesignの“ブック機能” […]