急拡大中のオンデマンド印刷とは?
百冊未満の小ロットの印刷の場合、多くはオンデマンド印刷で刷られています。昨今の印刷会社は大抵オフセットとオンデマンドを両方取り扱っており、部数の大小によって使い分けられています。
オンデマンド印刷とは?
オンデマンドは「on demand=要求に応じて」という意味で、言葉だけではどんな印刷か分かりません。
オンデマンド印刷はトナー式のレーザー印刷で、一言でいうと「高級コピー」のようなものです。価格も安いので、オフィスや学校で書類をたくさんコピーする手間を省くために、気軽に印刷所に注文するのもおすすめです。
オンデマンド印刷の仕組み
コピーというと、簡易的で品質があまり高くないというイメージですが、オンデマンド印刷は通常のコピー機とは全く違う、高画質の印刷機を使っています。
解像度や色の鮮やかさなどはオフセット印刷と見劣りがしません。
図のように、粉末状の染料を紙に吹き付け、最後は熱で圧着するという印刷方式です。熱で圧着する際に、極細のラインなどはやや太ってしまうこともありますが、非常に微細な変化です。
小説や論文集、資料集、マニュアルなど、墨文字のテキストが主体の冊子なら、ほとんどオフセット印刷と見分けがつきません。
安く早く少部数から作れる
コンビニやオフィスのコピー機にデータを送信すると、すぐに印刷できるのと同じように、オンデマンド印刷もデジタルデータを機械に送信すれば、そのまま機会の中で紙に印刷されます。オフセット印刷や、その他アナログ印刷にある「製版」の作業がないので、一部からでも手軽に印刷できるのです。
画質にこだわる方は好みによって使い分ける
オンデマンド印刷とオフセット印刷の解像度はほとんど同じです。色彩も、印刷の基本である四色(シアン・マゼンタ・イエロー・ブラック)なので、色調の表現は近いです。
しかし、オフセットとオンデマンドはそもそも印刷方法が違うため、写真や色ベタなど、印象が違う仕上がりになります。
>「オンデマンド印刷とオフセット印刷の見た目の違い」も合わせてご覧ください。
オフセット印刷の方が、色の安定性は高く、グラデーションなどのトーンジャンプが少ないです。繊細な色の写真やイラストなどを大きくレイアウトした作品集の場合は、多少コストが嵩んでも、オフセットを選ぶ方もいます。オフセット印刷がオンデマンド印刷より安くなるのは150部以上ですが、それ未満の部数でもオフセット印刷で刷ることは可能です。
「こんな本にはどんな用紙がいい?」「予算に合った仕様にしたい」など冊子作りのご相談は
電話連絡先:06-6167-7365 / 法人専用窓口:0120-264-233
(平日10:00~18:00)
またはお問合わせフォームからお気軽にお問合わせください。
印刷製本の専門スタッフがお答えしております。
印刷・製本の仕様/価格について
冊子印刷・製本のおすすめ仕様例
利用シーン、目的に合った冊子印刷の仕様を、価格例と合わせてご提案しています。
お見積り&ご注文でサイズや部数、製本方法などを変更してすぐに印刷価格がチェックできます。
製本方法から選ぶ
製本方法のメリットを活かした仕様、冊子のページ数や部数に合った仕様を格安でご提案しています。
対応サイズや用紙、印刷仕様、オプション加工、納期、価格例をご案内します。