中綴じ冊子
-
2021/10/22
箔押しを使って豪華な中綴じ冊子を作る
中綴じは、ページ数の少ない冊子向けのコンパクトな製本方法です。ページ数は最少4ページで、パンフレットやカタログ、プログラム、会社案内など、様々な用途の小冊子に適しています。 シンプルな印象の中綴じ冊子ですが、選ぶ用紙、印 […]
-
2021/10/20
使い方色々・小冊子の印刷価格
小冊子は、コンパクトに情報がまとまった冊子です。ペラのチラシより情報量が多く、分厚い本よりはお手軽で、営業先やイベントで事業やサービスの説明をする時に活躍します。コストも低いので、自作の詩、小説、エッセイ、イラストなどの […]
-
2021/10/08
A5,A6,B6,新書判,四六判の中綴じ冊子|ジャンルや印刷製本価格
サイズの小さな冊子は、持ち運びやすく、DMやチラシと同じような感覚で手に取ることができる手軽さが魅力です。その多くは中綴じという製本方法が使われています。 小さいサイズ、A5以下(A6,B6,新書判,四六判 […]
-
2021/10/06
A4中綴じ冊子印刷の特徴、印刷費の目安(カラー,白黒)
ビジネス書類や講習会のテキスト、パンフレットなど小冊子印刷で最も多いサイズはA4です。 ペラのチラシ、パンフレットもA4での印刷が大半です。市販のノートやファイルもA4サイズのラインナップが充実しているのもあり、A4サイ […]
-
2021/08/13
変形中綴じ冊子でパンフレットを作る方法
イシダ印刷は規格サイズ以外のサイズも対応しています。変形サイズはデザイン性が高い仕上がりになって、他の冊子と差別化できるので、パンフレットやカタログなどの販売促進ツール、イベントのプログラム、スケジュール表などに最適です […]
-
2021/07/14
変形サイズの冊子印刷の印刷費(中綴じ冊子)
イシダ印刷の冊子印刷では、変形サイズのご注文も承っております。スタンダードな無線綴じ冊子をはじめ、中綴じ冊子、平綴じ冊子、リング製本を縦横の長さを指定して、ユニークな冊子をお作りいただけます。 今回は、パンフレットやPR […]
-
2021/06/11
低コストで小冊子を作るには?
なるべくコストを低くおさえて小冊子を作る時は、まず第一に納期をゆったりにすることです。イシダ印刷では最短で2営業日、最長で10営業日の納期を設定していますが、最短と最長で価格は2倍ほどの開きがあります。仕上がりは全然変わ […]
-
2021/04/28
【2024年】冊子印刷の費用まとめ|中綴じと無線綴じ、カラーとモノクロ、サイズ別
冊子印刷の費用はどうやって決まる? 冊子印刷の費用は基本的に次のような計算で決められます。 冊子印刷の費用 = 用紙料金、表紙・本文印刷料金、製本料金 × サイズ × ページ数 × 部数 + 加工 […]
-
2021/03/23
マニュアル、製品説明書の印刷価格、ネット印刷を使えばこんなにも安い!
マニュアルや製品説明書は利用者や購入者といったお客様が必ず目を通す、繰り返し使う冊子です。 目立つ存在ではないけれど、乱丁や落丁なく、誤表記のないクオリティで完成させなければなりません。また、細かい文字も読みやすい、印字 […]
-
2021/03/10
冊子の種類はどんなものがある?
「冊子」とは、複数のページを綴じた状態の書物のことです。一枚のペラの状態は冊子や、リーフレットなどでよく見かけるように、蛇腹折りにしたものは冊子とは言いません。表紙と本文がついています。 冊子の呼び方色々 冊子の形状のも […]