用紙
-
2021/11/10
用途別・冊子印刷におすすめの表紙
冊子印刷は紙選びで印象が大きく変わります。特に冊子の顔となる表紙選びは重要で、冊子を手に取った時の印象を大きく左右します。また、紙によって価格も違うので予算配分を検討する際にも重要なポイントです。 シチュエーションと予算 […]
-
2021/10/14
表紙用紙に「新・清流」、「江戸小染 はな」が加わりました
追加用紙について 大礼紙のような風合いの厚手の用紙。上質紙やコート紙とは違う雰囲気を醸し出したい時に最適。いかにも日本的な内容の冊子を製作したい場合には最高。 散りばめられた花の凹凸が、レザック66とは一味違う味わいと仕 […]
-
2021/08/27
【モンテルキアの特徴と印刷価格】本にナチュラルな高級感をプラスする紙
モンテルキアは、モンテシオンの姉妹的存在の用紙です。 モンテシオンとモンテルキア|特徴や厚み、印刷費を比較、安いのはどっち?も併せてご覧ください。 モンテルキアの特徴 嵩高で、ラフな質感の紙 軽くて厚い紙 柔らかい質感で […]
-
2021/08/25
【モンテシオンの特徴と印刷価格】本に柔らかな雰囲気をプラスする本文用紙
イシダ印刷の本文用紙のラインナップに、比較的最近登場したモンテシオンは、他社のネット印刷ではあまり扱われていない個性的な紙です。マットコート紙に比べると2倍の厚さの嵩高の紙で、ラフな質感が魅力です。 微塗工紙でもあるので […]
-
2021/08/20
小説、詩集、自分史、同人誌に適している紙は?ページ数別まとめ【印刷製本の紙選び】
小説や詩集、同人誌など、テキストを雰囲気たっぷりに読ませたい冊子には書籍用紙がおすすめです。 モノクロ印刷に適した紙で、めくりやすく、目が疲れない、読み手に優しい本文用紙です。 イシダ印刷の書籍用紙をざっくり解説 書籍用 […]
-
2021/08/18
書籍用紙、ソリストホワイト、ラフクリーム琥珀の比較
イシダ印刷は、小説や記念誌など書籍の本文用紙に最適な「書籍紙」を3種類、書籍用紙、ソリストホワイト、ラフクリーム琥珀をご用意しております。 この3種類の紙について、特徴や質感などを比較してまとめました。 余 […]
-
2021/06/25
モンテシオンとモンテルキア|特徴や厚み、印刷費を比較、安いのはどっち?
モンテシオン モンテルキア こちらの2種類の紙はどちらも冊子や書籍の本文に使われている「ラフ紙」です。 冊子印刷で一般的な上質紙、コート紙とはちょっと違った個性のある紙です。 名前も似ているモンテシオンとモ […]
-
2021/06/23
ソリストホワイトを使った印刷製本価格、上質紙との価格差は?【高級書籍用紙】
書籍用紙とは? 書籍用紙は、特定のメーカーの製品名ではなく、小説や学術書など書籍の本文用紙に使われる紙の種類です。 表面はさらさらした上質紙に似た質感ですが、よりなめらかでめくりやすい加工が施されています。印字が裏に透け […]
-
2021/05/21
四六判で作る冊子の種類
本のサイズは「判型」ともいいます。 本の内容によってふさわしい判型を選ぶ必要があります。商業書籍は書店の書棚で収納する用途もあり、同じジャンルの本はほぼ同じ大きさで製本されています。 小説、文庫、ビジネス書、テキスト、写 […]
-
2021/02/24
無線綴じ冊子の強度は?紙によってどう変わる?
無線綴じとは? 無線綴じは、本文のノドの部分(綴じ側)を特殊な製本糊で固めて、表紙用紙と一緒に固定する製本方法です。糸や針金を使わずに綴じることから「無線」と名前がついています。 表紙でくるんで綴じる無線綴じは「くるみ製 […]