入稿前の最終チェック
せっかく印刷を頼んだのに、間違った原稿を入稿してしまった、などということはありませんか。特に何十部、何百部と印刷して人に配る冊子では、なるべくミスをしたくないものです。
オンデマンド印刷もオフセット印刷も、データが完成したらすぐにネットで入稿できて、あっという間に冊子になってしまいます。コストとスピード重視の印刷では、後から間違いに気づいても修正するタイミングを逃すこともしばしば。冊子印刷で失敗しないために、原稿が完成したら、すぐに入稿しないでじっくり最終チェックをしましょう。
ドキュメント設定の確認
一番重要なのはサイズです。作りたいサイズと、原稿のサイズが違っていた、などということのないように気をつけましょう。念のため、印刷所の注文書や見積もりに記載されているサイズと、ドキュメントのサイズを見比べましょう。1mmでも違うと正確に印刷されません。基本中の基本ですが、意外と間違える事が多く、修正に手間取ると納期にも響いてきます。
リンク画像とフォント
Illustratorで入稿する際は、リンク画像が全てフォルダに入っていること、フォントが全てアウトライン化されていること、が重要なポイントです。これがきちんとできていないと印刷できないので、印刷所から再入稿を依頼されますが、再入稿が遅くなるとそれだけ納期も遅くなってしまう恐れがあります。
画像のカラーモード
Illustratorで作業をした場合は、リンク画像がすべてCMYKになっているか確認しましょう。
WordやPowerPointからPDF形式に書き出して入稿する場合は、すべて埋め込まれるので気にする必要はありません。しかし、蛍光色や鮮やかな写真やイラストなど、かなり色味の変わってしまうものがあります。写真集やアルバム、作品集など、色にこだわった印刷をしたい方は、原稿を作る時からCMYKに変換して作業しましょう。
プリントアウトしてみる
モニターで確認していても気づかなかったのに、紙にすると気づくことが多々あります。プリンターやコピー機がある場合は、是非入稿する前に原寸でプリントアウトしてチェックしましょう。オブジェクトが重なっていたり、線がはみでていたり、文字を間違えていたりと、細かなミスに気づくかもしれません。
「こんな本にはどんな用紙がいい?」「予算に合った仕様にしたい」など冊子作りのご相談は
電話連絡先:06-6167-7365 / 法人専用窓口:0120-264-233
(平日10:00~18:00)
またはお問合わせフォームからお気軽にお問合わせください。
印刷製本の専門スタッフがお答えしております。
印刷・製本の仕様/価格について
冊子印刷・製本のおすすめ仕様例
サイズや綴じ方が決まっている方は下記の各仕様例よりお見積もりフォームに遷移後価格をご参考ください。
部数などの仕様はお見積もりフォームで変更しながらリアルタイムで価格をご確認いただけます。